fc2ブログ
タオ

タイ人から学ぶこと

タイに来て14年、タイ人に仕事を教えているわけだが私生活ではタイ人に学ぶことがある。

日本人でも知っている方もいるだろうが、タイ人には常識だったりする。

そんな日本で生活するにはどうでも良い事を適当におもいつくままに書いてみます・

・もち米は浸漬時間がうるち米に比べて長いので夜寝る前に浸漬し始めて、朝炊飯する。
これをしなければ芯のあるもち米になる。

逆にタイ米は浸漬などほぼする必要がなく、洗米もあまりしない。


・グロイことですが、田舎のタイ人は鶏を結構解体することができる。 一度最初から見ていたのだが、毛を抜くときはお湯に少しつけて手でむしりとると抜けやすい事や、砂ずりは胃の一部で固いものを砕く臓器で、半分に切るとそこには砂が貯まっている、餌を食べるときに混じった砂だと言う、だから砂ずりって名前なんだと納得。

・洗濯機がない場合、手洗いした後に絞らずに服を干す。
これが以外にしわにならずに、結構乾くのである。 ポロシャツくらいだったらアイロン要らずである。 
最初は干した後、ベランダがめっちゃべちゃべちゃになっているので驚いたが....

・バナナは緑のものが混じったものを買ってきて、毎日一番美味しいものを選んで食べる。
また皮のむき方は日本人は付け根の固い部分からへし折る感じでむくが、タイ人は逆、固いところを持って食べる人も
いる...

・水は以外に常温で保存できること、また喉が痛い時は冷たい水を飲まずに温かい水を飲むと早く治る。
昔は田舎では雨水を飲んでいたようだ....


・お腹を壊した時に、薬がなかったらスプライト(推奨)に塩を入れて飲むと治る。 もちろん薬がある場合は薬をお勧めします。


・栓抜きがなくてもビンの蓋をライターやビンの蓋同士、あらゆるもので開けることができる。
 
僕はいつになってもできませんが....

・唐辛子を触った手で目をこすると強烈に痛い....そんな経験(シチュエーション)日本ではなかった。 
手でイサーン料理を食べていて、自然に手で目を触ろうとしたら、周りが一斉に「触るな!」って言ったが時すでに遅かったです....

こんな感じであげだしたら結構あるのですが、最近知って教えてもらって一番素晴らしいと思ったこと。

ポテトチップスなどを保存するときに、冷蔵庫に入れるとまったく湿気らないのである。

これ日本人知っている?って思ってネットで検索したら出ていた。 僕の周りで教えてくれる人がいなかったので僕にとってはタイ人から教えてもらった事になった。


逆に一つタイ人に止めて欲しいことは、外で買ってきたご飯とおかずを、常温で結構な時間(5時間以上)放置することです。

会社でも朝持ってきて、昼まで常温に置いています。 暑い国でしかも屋台レベルで買ってくるもの、冷蔵庫に入れて電子レンジで温めて食べましょう。 だからお腹壊して会社休むんだよ....


今日はタイで生活して分かったことでした。


次週は微笑みの国タイランドでの就職日記も更新します!


9割以上の方が留学保険に加入
留学保険ならAIU







タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓     ↓      ↓




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ ←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ

タイ・ブログランキング ←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ