タイの現地採用の限界年齢
2014年05月09日
2年ほど前まで、グループで必要な日本人の現地採用の窓口をしていたタオですが、1年前に自分の会社以外の採用担当は辞退させていただいていた。
だって邪魔臭いんだもん!(;´Д`)タイジンカラモンクイワレルシ
その後は僕のBOSSが日本語が話せるから、一応採用責任者になっていた。
この間も、数人の日本人を採用していた、こないだその一人とたまたま工場敷地内で会った。
この方のポジションは新規事業の立ち上げの総責任者だという。
しかしだ、年齢を聞くとすでに73歳....
僕がいつぐらいに立ち上がりそうですか? って聞くと「後3年くらいは様子をみていようと思う...」
いや、それってあんたが先に....以下自粛...._| ̄|○
この方でも10万バーツくらい出しているんですよね、もっと若いパワーのある方の方が良いと思うんですけど....
はいBOSS 全く人を見る目がないんです。
ということで、タオ再登板と相成りましたヽ( ・∀・)ノ イクデー
条件は大卒、日本での社会経験3年以上、タイ人と意思疎通が取れること、年齢35歳まで
これだけです。 職種だとか業界は若い方なら不問です!(というかこれ以上絞ったらいないんです)
給料は最初は月6-10万バーツ 後は実績次第で数年で20万バーツくらいになる可能性はあります!
直接応募は月に30人くらはありますが、そのほとんどがストライクではないです.....
※応募してきた方が前記の条件に満たしていないのです
別に人材紹介会社にも依頼しています。
でもあまりストライクの人材の紹介がありません....
人材紹介会社に何が引っ掛かっているんですか?って聞くと
人材紹介会社「このタイ人と意思疎通が取れるというところです」
それは、タイ語でも英語でもジェスチャーでもいいんですよって言うと、
人材紹介会社「そうなんですけどね~なんか日本語だけの会社を希望されている方ならいるんですが....」
おいおい、それやったら日本で就職しなさい!って思うんですが...
人材紹介会社「タイ語が話せる人で高卒で35歳以上の方は結構おられます...がタイでの転職回数が多いんですよね...」
これが現在のタイの現在の状況らしいです。
※12年前もあんまり変わらんかったと思いますが....
絶対に外せないポイント、それは年齢と経験のバランス。
未経験ならば30歳まで、ちょっと経験がある人は35歳まで、35歳以上の人は自分で事業を立ち上げてやれるくらいの経歴がないと採用はしません。
学歴は経歴が少ない(若い方)方の場合のみ重視します、30歳を超えたら経歴重視です。
35歳になって新しいことにチャレンジしたい!
なんでもやります!
って志望動機欄によく書かれていますが、これって何もできません!って言っているともとれます。
35歳だと自分が何が出来るか言えないと駄目でしょう。
昔から35歳限界説ってよく聞きますが、35歳でも転職はできると思います。
中にはステップアップされる方も多いでしょう。
でも35歳にもなって、何も自信が持てるアビリティーがなく、なんでもいいから仕事探すってのはタイでも厳しいのが現実です。
見つかっても経歴としてはあまり良く見てもらえない仕事(日本人なら誰でもできる仕事)、そしてまた数年経ったら転職する人が多いです。
次回 こんなタイですが、高給の仕事をGETできる人ってどんな人
←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ
←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ
だって邪魔臭いんだもん!(;´Д`)タイジンカラモンクイワレルシ
その後は僕のBOSSが日本語が話せるから、一応採用責任者になっていた。
この間も、数人の日本人を採用していた、こないだその一人とたまたま工場敷地内で会った。
この方のポジションは新規事業の立ち上げの総責任者だという。
しかしだ、年齢を聞くとすでに73歳....
僕がいつぐらいに立ち上がりそうですか? って聞くと「後3年くらいは様子をみていようと思う...」
いや、それってあんたが先に....以下自粛...._| ̄|○
この方でも10万バーツくらい出しているんですよね、もっと若いパワーのある方の方が良いと思うんですけど....
はいBOSS 全く人を見る目がないんです。
ということで、タオ再登板と相成りましたヽ( ・∀・)ノ イクデー
条件は大卒、日本での社会経験3年以上、タイ人と意思疎通が取れること、年齢35歳まで
これだけです。 職種だとか業界は若い方なら不問です!(というかこれ以上絞ったらいないんです)
給料は最初は月6-10万バーツ 後は実績次第で数年で20万バーツくらいになる可能性はあります!
直接応募は月に30人くらはありますが、そのほとんどがストライクではないです.....
※応募してきた方が前記の条件に満たしていないのです
別に人材紹介会社にも依頼しています。
でもあまりストライクの人材の紹介がありません....
人材紹介会社に何が引っ掛かっているんですか?って聞くと
人材紹介会社「このタイ人と意思疎通が取れるというところです」
それは、タイ語でも英語でもジェスチャーでもいいんですよって言うと、
人材紹介会社「そうなんですけどね~なんか日本語だけの会社を希望されている方ならいるんですが....」
おいおい、それやったら日本で就職しなさい!って思うんですが...
人材紹介会社「タイ語が話せる人で高卒で35歳以上の方は結構おられます...がタイでの転職回数が多いんですよね...」
これが現在のタイの現在の状況らしいです。
※12年前もあんまり変わらんかったと思いますが....
絶対に外せないポイント、それは年齢と経験のバランス。
未経験ならば30歳まで、ちょっと経験がある人は35歳まで、35歳以上の人は自分で事業を立ち上げてやれるくらいの経歴がないと採用はしません。
学歴は経歴が少ない(若い方)方の場合のみ重視します、30歳を超えたら経歴重視です。
35歳になって新しいことにチャレンジしたい!
なんでもやります!
って志望動機欄によく書かれていますが、これって何もできません!って言っているともとれます。
35歳だと自分が何が出来るか言えないと駄目でしょう。
昔から35歳限界説ってよく聞きますが、35歳でも転職はできると思います。
中にはステップアップされる方も多いでしょう。
でも35歳にもなって、何も自信が持てるアビリティーがなく、なんでもいいから仕事探すってのはタイでも厳しいのが現実です。
見つかっても経歴としてはあまり良く見てもらえない仕事(日本人なら誰でもできる仕事)、そしてまた数年経ったら転職する人が多いです。
次回 こんなタイですが、高給の仕事をGETできる人ってどんな人


スポンサーサイト