fc2ブログ
タオ

タイの物価が上昇!

2年ほど前に【駐在員と僕の生活費】を比較した記事を書きました。

あれから2年、人件費は上がり物価は確実に上がっているタイです。

何度もやり始めては続けられていなかった家計簿(お小遣い帳)が、簡単に入力できるアプリのおかげで、1年以上続いています。

これを見ると、最近の僕の生活費は大体8万バーツ(住居費など固定費は含まない)でした。 

2年前は6万バーツくらいだったのですが、生活スタイルはそんなに変わっていません....

むしろ接待の後の二次会(カラオケ)の回数は減ったような気がしていたのですが....


6万バーツが8万バーツに増えている....33%も増えているではないですか!?(ノ∀`)アチャー


そうでしょう、そうでしょう。

だってね、ゴルフのチップも2年前までは200バーツで良かったところが、300バーツ出しても当たり前のような顔をされるんですよね。

マッサージのチップにしても、以前は300バーツのマッサージだったら100バーツのチップだったのが、チップ200バーツだして始めて笑顔をもらえるようになりました。

ビアシンも大ビンが中ビンサイズになっても、レストランで注文すると同じ120バーツくらいだし...

日本料理は美味しいお店がどんどん出来てきたけど、ランチだと300-400バーツ、夕食だと1200-1500バーツくらいかかってきます。

タイのラーメン屋に行ったら、ラーメン230バーツ、餃子120バーツくらいで350バーツ、これに飲み物代、サービス料金とかついたら400バーツ以上になります、日本で1,000円越える餃子定食なんてありえません。


日本に帰国したら日本の方が物価が安く感じるくらいです。

タイの方が日本より明らかに安いのは

・タクシー
・安アパート
・タイ料理
・夜のお遊び代
・その他の安かろう悪かろうな粗悪な商品



これくらいじゃないでしょうか?


タイは物価の安い国? そんなの、安アパートに住んで、食事のほとんどをタイ料理で済ませるような生活ができたらのことです、それなら日本の寮付の工場で働いた方が金も貯まるし快適で良いと思うのですが...まぁ夜遊べないですけど。

物価が安いからタイに移住するといった事は、あんまりお勧めしませんよ。

タイに住む何か理由がないと、長続きしないと思います。

僕ですか?

1番は仕事ですね、仕事が楽しいし、お蔭様で日本で働くよりはるかに良い待遇になりました。

2番目は友達との付き合いですね。 飲みに行ったり、ゴルフをしたりと毎日が楽しいです。
日本にいたときは平日に飲みに行くことがほとんどありませんでしたが、今は平日に3回くらい飲みにいきますし、週末はゴルフと充実しています。



この充実したタイ生活、物価が高くなってきたからと言って、節約をするのか?

ノンノンノンでしょう!


僕のBOSSが昔言っていたんです。

お金がないなら、やりたい事を我慢するのではなく、やりたい事が全部できるように稼げばいいんです。


そうすることで、それが出来る人間になるんです。


その通りですよね、さすが前向きなBOSS


好きなものを食べて、好きなアルコールを楽しんで、ゴルフも行きたいときに行き、居心地の良いところに住んで、綺麗な服を着る、物価の上昇を嘆かず、年下には気前良くご馳走し、チップはケチらない!


何一つ、我慢しません。(もちろん無駄使いはしませんよ)


よっしゃ、物価に負けないように収入を増やす続けるように頑張ろう!(・∀・)イイ!!


月の支出が2万バーツ増えたんならば、収入を4万バーツくらい増やせばいいのだ~。



無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓    ↓    ↓




【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ ←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ

タイ・ブログランキング ←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ