fc2ブログ
タオ

タイ現地採用の給料交渉

去年からグループの日本人採用の窓口的な役割をやっていたんだけど、先日一つの結論にたどり着き、そしてBOSSにある進言した。


そのきっかけとなった話

グループの全体の募集で1月に10人~20人くらいの方が応募をしてくれるんだけど、応募資格を満たしていなかったり、メールのやり取りの時点で求めている社会人マナーを持ち合わせていなかったりと、結局は10人に1人くらいしか面接にはたどり着かない。

だから面接できる人は凄く貴重で、僕からしたら面接したらみんな採用したい気持ちである(・∀・)イイヨ


それでも面接するまではすごく良かったのですが、会ってみると全く別の印象を受けたり、筆記テストで合格点をはるかに下回る方もいる、よって実際は面接者の半分も採用には至らない。

一番残念だったのは、しっかりした方でテストもそこそこだったのに、話し方がちょっとおかしくて、日本語でも何を話しているか分らないのだ、タイ語だともっと分らなくて結局タイ人から何を話しているか分らないので無理だと言われた。

メールだけだったらしっかりと意思疎通ができていたのに...残念である。


こんな状況だから、グループが求めている人数の日本人は未だに確保でていない。

そんな中、なかなか期待できそうな方が応募してきてくださった。 

学歴、年齢、職歴などもスペックに近く、メールの書き方はすばらしい!(・∀・)グレート


希望給料を聞いたら8万バーツ、20代で職歴2年では、ちょい高めだと思ったが、ここは一度面接をしてその価値があるか見極めたいと思った。
※そのグループ会社からは6-7万バーツという予算があがっていたし、職歴2年だったら5-6万バーツが妥当だろう。


面接に来られた日本人は、第一印象も良く、テストもばっちりで、話していてもパワーを感じる好青年だった


僕はこの時点で採用を決めていた、会社の予算はオーバーしているけど、そこでグチグチ言うなら僕の会社で採用してもいいと思っていた。 

いやむしろ僕の会社に欲しかった(・∀・)ホチイ

面接の最後に、給料8万バーツ、試用期間後に能力に見合った昇給をすること、また毎年6%くらいの昇給があり、結果次第では大幅に昇給すること、また将来的にはどこかの会社の社長となって活躍してもらいたいことなどを話させていただいた。

数日以内に合否の連絡をするので、その後就職するかどうか決定してくださいということになった。

数日後、こちらからは希望給料の8万バーツを試用期間中から支払うこと、試用期間後には能力に応じて昇給する可能性があるので頑張ってくださいと連絡した。
また通常はしないのですが、是非来ていただきたいので入社の準備にかかる費用も全部会社が出すことを加えた。

そしたらすぐに入社の意思のメールが来たので、本社に報告しようと思っていたら。

更に質問&要望メールがきた

次のボーナスですが、僕はもらえるんですか?

希望給料8万バーツと言っていたのですが、試用期間中9万バーツ、試用期間後はそれ以上でお願いします。




うーん('A`)ガッカリ


それやったら最初からそう言って欲しかった...

おそらくですが、僕って面接者に対してお客様と同じ対応(けっこう腰低く丁寧)をするので、こいつなら何でも言えると思ったのかもしれませんね。 

まぁ理由はともかく、会社からすれば結果を出せば日系企業とは違ってどんどん上がっていくのがうちの会社。
※日系企業だと、駐在員の給料を現地採用が超えるのはかなり厳しい

彼は日本で仕事をしたのは2年足らず、それでも教育すれば出来ると思ったから破格の8万バーツで提示したのである。 

それを結果を出す前、しかも試用期間中の給料を上げてくれというのはどうなのか?

いや、おかしいでしょ、試用期間中に期待以上の結果を出して交渉してくるならばいいですが、まだ何もしていない時点で給料アップですか...

タイ人幹部にこのことを話してたら、「要らん!」( ゚д゚)、ペッって即答


8万バーツ出したら、結構できるタイ人でも大喜びですけど、この日本人だったらまだ不満なんですよね、
だったら喜んで働いてもらった方がお互い気分がいいです。


僕思ったんですよ、日本人の求人はもう止めようって(゚д゚)マジデ

良い人がほしかったら、すでに能力を知っている人を高給で誘ったらいいし、とにかく日本人だったら誰でも良いって場合は、安い給料でくる人を雇えばいいんですよ。


ってことで、2年弱続いた日本人採用担当の役割を止めさせていただき、弊社グループはタイ人を中心に幹部を育てていくことにいたしましたとさ...




ANA JCBカードなら、使うたびにマイルがもらえる。
入会マイルももらえるお得なクレジットカード!!
↓     ↓      ↓





無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓    ↓    ↓




【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ ←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ

タイ・ブログランキング ←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ




スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ