タイ語と日本語...
これは駐在員の奥さんたち向けに作ったんでしょうね。
奥さんとメイドの会話の例である。
なにやらこの奥さんは掃除、洗濯についてメイドに命令したいようです...
日本語とタイ語とタイ語のカタカナが書かれているんですが、この日本語に僕はとても違和感を感じました。
タイ語は丁寧な言葉で書かれているんですが、日本語がとても嫌な奴になっている気がするんですが....

あら、でもシンクの汚れが落ちていないみたいね もっと綺麗にして欲しいんだけど
もっと力を入れてこすれば落ちるわよ
僕が関西人だからなんですかね...もし標準語でこんな言い方されたらこいつの下で働きたくなくなります
昔、日本で女上司の下で働いていましたが、その時の上司の顔が思い浮かびました( ゚д゚)、ペッ

ちょっと待って!
あ! ジーンズや下着にはアイロンは必要ないのよ!
シャツにはきっちりアイロンかけてね
この!(ビックリマーク)いるんでしょうか?
左に日本人とタイ人の顔の表情があるんですがそちらもどうだかな~。
試しに僕の部下に見せて日本語でどうかいているか説明してみました...
ふーんそんな世界があるんだねって感想でしたが、あるんでしょうか?
タイに来ていきなり偉くなってお世話してもらっている人に対して、お金を払っているからといってこのように指図できるのでしょか?
僕はビジネス上では部下を厳しくしつけますが、会社にいるメイドさんには命令したことがありません。
あくまでお願いします(;´Д`)オネガイ
客が来たから水持ってきてちょうだい。
持ってきてもらったらありがとう。
自分のためのコーヒーやお茶は自分で入れていますし、使い終わったコップは自分で洗っています
なかなかこの例文みたいにできないでいます...
ま~一生しないですけどね。
学生の頃、病院で1週間くらい患者さんの世話をさせてもらったことがありますが、
ご飯を届けたときに、当たり前のようにそこに置いといて!って言われたり、
無視されたりするより。
ありがとう、そちらに置いといてくれますかって言ってもらった方が気持ちよくて、この人にもっと良くしてあげたいと思ったもんですけどね~。
3ヵ月以内の旅行ならば、無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓

【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】
新感覚!一発入力で留学の資料
請求が最大6社から届きます!
こんなサイト見たことない!!
留学Style!



