タイ洪水に対する日本のメディア...
ただバンコク近郊はかなりきていますけどね...
タイ政府どうするんだろう? このままロングバケーション???
だからバンコク中心部が大変になるのは来月なんだって、「やばい大潮だって、じゃー休みにしうようぜ!」ってノリだったんだろうね。
さて、そんな政府の対応はさておいて、バンコク郊外はほんとすごいことになっています。
本当にやばいのはまだバンコク北部に残っている水で、さらに上から流れてきている水だと思う、これを海に流さないといけないが、それがうまくいっていない、流れない理由に大潮とかは関係してきていると思いますけどね。
北にある水の水位が下がってこない限り、危険は去っていないのです(・∀・)つ
※昨日タイのニュースでアユタヤは若干下がったがドンムアンは上がったって言っていました。
バンコクの北で土嚢などで突貫ダムを作って東西に水を流しているもんですから流される地域はすごいことになっています、
この水が僕の工場のすぐ近くまできているんですが、これが今後どうながれるかはわかりません、またこの水の動きは非常におそいので直線で僕の工場まできてもあと2日以上はかかると思います。
ちなみに深さは一番深いところで1mくらいだと聞いています(;´Д`)マジ?
このようにバンコク郊外は大変なのですが、バンコクはまだまだ平和のようです。
その平和なバンコクをいかに危機に直面しているかを演出している報道がありました
今朝、TBSの【バンコク 大潮で水没の危機】を見ました。
つっこみどころ満載のレポでした。
レポーター「外国人なら誰でも来たことがある王宮が浸水...」
そこ毎年浸水しているし、今年は2週間前から浸水してるよ。 水はぐっと多くなったけどまだまだドンムアンに比べたら...
レポーター「そこでニシキヘビが逃げています...」
99%(100%)やらせでしょ、いくらタイでもニシキヘビみつけたら騒ぎますよ、たぶん100バーツで写真撮れる観光用のヘビが水遊びしていた(させてくれとたのんだ)のでしょうね。
レポーター「こんな時でもタイ人は漁をするんです...」
確かに釣りとかはしてるけど、王宮のところでしかも水位30cmくらいのところで、網は投げんだろう。
レポーター「日本人居住区の近くでも浸水が...」
スクムビット50でしょプラカノン...日本人居住区からはまだ遠いし、しかも浸水は一時的であり毎年冠水している箇所だという...
レポーター「洪水がこないように、祈るタイ人...」
いやね、タイ人年中そこで祈ってるし、しかも大人数で...
どうしても危機感を出したいんでしょうね、こんな報道をみると全く信用ができなくなりますね。
報道を安全なところから見ている人へ
洪水はバンコクで起こっているんじゃない! バンコク郊外で起こっているんだ!(`・ω・´)シャキーン 青島刑事風に
タオの今日の課題
工場まで水が来たときはすべての門を閉めます。工場敷地内に寮が数棟あるのですが、そこに住む作業員400人くらいの食料の確保を会議する予定です。 今のところ3日分くらいはあるのですけど、本社からさらに増やすように要請を受けたようです。
ちなみに僕もこの敷地内に部屋を用意してもらっているんですけど、水が来たらここから出れませんね、バンコクの家に帰るには船が必要ですってBOSSにいったら、船を用意してくれました...
敷地の壁は3mくらいあるのですが、それを乗り越えるためのフォークリフトを設置してくれる周到さ...
最後まで死守しろってことですね、ありがとうございます(´Д⊂ヽテンノウヘイカバンザーイ
3ヵ月以内の旅行ならば、無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓

【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】

