タイ語の丁寧語
一緒に商談にいくと、僕がタイ人、BOSSが日本人と勘違いされること数え切れず..._| ̄|○
BOSSは日本語の丁寧語をしっかりと使うことができるので、日本人客と話してもとても好印象です。
ありがとうございます。 お願いします。 はい、大丈夫です。 だと思います ってちゃんと語尾についている。
客と話すときは当たり前だと思いますが、タイ人の通訳の中にはこれができていない人が結構います。
ありがとう。 ちょうだい。 うん、大丈夫。 思うよ。
そう友達会話になっているんですよね(・ー・) トモダチ
悪気はないと思います、でも会議の席とかで、「うん、大丈夫だと思うよ」って言われたらね、ちょっと笑っちゃいますよね。
これって、僕ら日本人にも同じことが言えます。
日本人の多くが管理職ですよね、僕もそうです。
よってタイ人で一番話す機会が多いのは部下なんです。
だから、丁寧語をあまり使うことがないんです、むしろ命令形が多いくらいです。
だから、文章の語尾にカップをつける癖が、なかなかつかなかった
※男性はカップ 女性はカーを語尾につけると丁寧語になる、タイ語って簡単。
日系で生産管理だけをしているときは良かったけど、今は外でタイ人のお客さんと商談したり、食事をすることも多い、最初はお客さん相手に部下と話すような口調で話していて、同僚のケンさんに注意されたことがあった。
今では癖をつけるために、部下だろうがお姉ちゃんだろうがカップをつけて話すことにしている。
ニー アライ カップ これなんですか?
ニー アライ 何これ?
もう一つ、日本人に多く現れている症状がある
男性だと語尾にカップをつけて話すのだが、カーをつけて話す日本人を良く見かける。
原因は、タイ語を覚えたのが夜のお姉ちゃんからだとか、女性スタッフが多い会社で働いている人とかだと思う。
とにかく、カーをつけると女性言葉になる、オカマちゃんもカーをつけて話す
これはやはり良くない、カップって言っているつもりでも、最後が抜けてカーって聞こえる。
こういう人は、ちょっとおっさん臭いかもしれませんが、クラップって言うくらいのほうがいいかもしれない。
一度、チェックしてみるのもいいかもしれません。
海外で働くならば、絶対に必要な英語! 今ならオンライン英会話が無料で体験できます!↓ ↓ ↓

3ヵ月以内の旅行ならば、無料で海外保険に入ることができる海外旅行保険付き楽天カードは年会費は永久に無料です。 とりあえず作っておいて損はしないですよ。
↓ ↓ ↓

【他の海外保険付きカードのご紹介はこちら】

