タイ文化に慣れる 食事編
それを日本の文化をおしつけちゃあ駄目ですよね、郷に入れば郷に従えって
食事編
僕が小さな頃、両親や学校の先生に食事は残さず全部食べなさい、好き嫌いはしないようにとしつけられました。
また米を一粒でも残すと、目がつぶれるとか言いますよね(゚Д゚)
しかし、ここタイランドでは
食事は残すのが当たり前、嫌いなものは食べません!
タイの食事は基本的におかずを何品か頼み、それを取り合って食べることが多い。
タイ人と食事にいくと、どんどん注文しますヽ( ・∀・)ノゼンブ
スープ
40cmくらいある、魚料理
野菜料理
肉料理
そしてご飯
はいフルコースです
はっきり言って絶対に食べれない量です
タイ人からすれば、僕においしいタイ料理を食べてもらおうとおすすめをドンドン注文しますが、日本人としては全部食べなければと思って頑張って食べますが、注文した当の本人はあまり食べません。
中国人と食事すると同じようにドンドン注文します、これは歓迎のしるしとして、お腹いっぱいになってもらわないといけない、そのため食べきれないまで注文するのです、客人の皿に料理が残りだしたら終了です。
でもこれはあくまで、僕が歓迎されている側ですからね
タイでは、食事に行った場合一番お金持ちの人が全部払うのが暗黙のマナーです
ですから基本的にほとんどのケースが僕の支払いです。
これって結構むかつきません?( ゚д゚)
自分食べれないなら、そんなに注文するなよ!って。
奢ってあげて、全部おいしそうに食べてくれるならいいですよ、でも頼むだけ頼んで残すんです。
僕はもったいないので、一生懸命食べます、そしてどんどん太っていきます_| ̄|○
これだけならばまだしも、
お姉ちゃんと食事に行ったことがある人なら、経験がありませんか?
好き放題注文して、ちょっと食べて
お姉ちゃん「おいしくない、こないだ食べたところの方がおいしかった」( ゚Д゚)
って奢ってもらっているのに言いません?
しかも
「この店はサービスが悪い」だの「料理が出てくるのが遅い」だの言いません?
しかし、これがタイ文化なのです
未熟な僕は7年前くらいに、これでタイのお姉ちゃんと大喧嘩しました。
奮発して連れて行った、高級シーフード料理屋でこんなことを言い出したのです。
しかしこれを今は深く反省しています_| ̄|○
タイ人と食事に行くということは、これくらいは覚悟しておかないといけないんです。
そうすると、誰もが幸せになれるんです(´Д⊂
ちなみに、タイでは誕生日は、誕生日の主役が皆に料理を振舞います、これもタイ文化ですね

タイ語をはじめアジア言語が充実さいた音声付翻訳機
旅行、ビジネスはもちろん、タイのお姉ちゃんとの距離が縮まること間違いなし!
タイ語の発音の勉強にもなりますよ(・∀・)イイ!!

