fc2ブログ
タオ

タイの飲料水事情

別に気にならない人はどうでもいいと思いますけど、タイの水ってどう思います?(゚д゚)

僕は基本的に、生水はもちろん飲みませんし水道水も飲みません。

飲料水はもちろん、ご飯やパスタを調理する時も、メーカーから購入した飲料水を使います。

外のタイ食堂で食事をするときは、水をコンビニで買ってきます。

ただ、外食した時の氷や炊飯に使う水がどこのものかその飲食店の良心と常識に任せるところとなります。 これが一番危険という気もしますが・・・

家では基本的には飲料水を沸騰させて、麦茶などを作って飲んでいますし、その作ったお茶を会社にも持っていっているので、水を単体で飲む機会はあまりありません。

タイの水は硬水なので、軟水の水に慣れている日本人、僕はただでさえもお腹がゆるくなるので水には結構気をつけています(;´Д`)マイニチダカラネ



そんなタイの飲料水事情ですが

数年前から、タイには水の自販機がいたるところに設置されだしました。

アパートやコンビニ、ガソリンスタンド、そのあたりの道端、民家の前どこにもあります。

コインを入れると、水がその料金分だけ出てくる仕組みです。

タイ人はそれを、空いたペットボトルなどに入れて飲料水として飲んでいます。

コンビニで買う水の価格が600mlで7バーツに対して、この自販機の水は1Lで1バーツ程度なのです、そりゃ~買いますよね。

でもね、僕はず~と危険だと思っていました、だってこの自販機誰が管理しているのですか?

管理費も結構かかりますよね、UV殺菌とかは消耗品ですし定期的な洗浄もしっかりしないといけないです。

水道局? シンハーなど大手飲料水会社? 保健衛生局?どこが管理してるの? 

いやいや、個人なんです。 

時々、自販機自体が汚れていたり、コケが生えたりしているのを見かけます。

先日こんな記事が出ていました

バンコク都庁(BMA)が都内の飲料水自動販売機2,814台を調査した結果、設置許可を取得済みの自販機は62台、申請中は34台だけだった。都庁は全区役所に対し、事業者に設置許可の取得を呼び掛けるよう指示した。

 販売機の多くは外側や給水部分の衛生管理が不十分で、飲料水からは、さびや、消化器系疾患を引き起こす菌などが発見された。また、漏電やショートした場合の絶縁体が設置されていなかった。


許可率 2% ねっ危険でしょ? (;゚∀゚)

タイ、それは自衛の国なのです、タイを信用したら

駄目駄目( ゚д゚)

僕の友人で水の専門家がいます。

彼が言うには、こんな自販機より水道水の方がましらしいです。 水道水は塩素濃度が若干高いだけで、菌はいないそうです。 ただ水道水も地域によって、川から引いたもの、地下水などいりいろあるので、必ず検査が必要です。

その彼が言うのは、タイのコンビニで売られている飲料水も基準を満たしていないものがたくさんあるようです。

ちなみに基準を満たしているのは、シンハー、ネスレ、スプリンクルは確かのようです。 

僕は外ではシンハー、家ではスプリンクルを愛飲しています。

気にならない人は、どうでもいいかもしれません。 

これを読んでいて、

タオよ、水のことよりも、アルコールをセーブしたほうがいいんんじゃない?って思われた方もいるでしょう。

まーそうなんですけでね(;´Д`)





      
無料で英語が身につくメールが毎日やってくる ( ・∀・)ノHey!


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ ←こちらもよろしくお願いしますヽ( ・∀・)ノ


タイ・ブログランキング ←新しく参加いたしました ポチッとしてくれるとうれしいですヽ(゚∀゚)ノ
スポンサーサイト



タオ
Posted byタオ

Comments 8

There are no comments yet.

タオ

No title

toshi@タイさん>気にしないのが、実は一番いいのかもしれませんね。 僕は意外にこのあたりに細かい人間なんですw 確かにビールが一番おいしい!

2009/08/25 (Tue) 16:50

toshi@タイ

全然気にしない。

水、全然気にしないですね。
普通に水道水で、ご飯炊きますし。
ビールには、普通に氷を入れてますし。
生水は飲みませんけど、それは日本でも同じ。
生水よりも、ビールのほうがおいしいから。

2009/08/24 (Mon) 10:27

タオ

No title

P子♂さん>コンビニの水で、有名だったポ○○スとかはそのあたりの水道水の方がましだといってましたよ、気をつけてください。 僕のグループ会社(水の素人集団)も水を販売するっていっていたくらいですから、アメージングです。
タイ好きさん>配管が悪いんですね、そういえば僕の知り合いの会社も浄水施設は数千万円もするようですが、配管が駄目で飲料水としては飲めないといってましたね。 なんでこうなんだろうタイ。
まーちゃんさん> 直接ポンプで吸い上げてはいけないんですか? たまにアパートの屋上に浄水施設があるのを見かけますが、これも危険ですよね、知り合いのアパートでその施設のなかでネズミが死んでいて異臭がする水が数日間供給されていたそうです。 怖いです。
泰之助さん>すばらしい! その心構えならば、タイ人と上手くやっていけますねw
はっちむさん>エビアン、タイだと結構高いですよね、ビールより高かった気がします。 僕も外国でその国の人とローカルの食事をするとお腹壊す率が高かったです。 今はお腹壊すことに慣れてしまいましたw

2009/08/23 (Sun) 19:24

P子♂

No title

あの自販機的なヤツは何となく危険な臭いがしたけど
コンビニの水は完全に信用してました
さすが Amazing Thailand 

2009/08/22 (Sat) 21:38

タイ好き

水は日本が一番!

以前何かの雑誌で、タイの水道水の品質は、浄水場のレベルでは日本と同等で、そこから各家庭までの配管で水が届く間に汚染されると書いてありました。  つまり配管のシステム全体のレベルが低いためにせっかくの浄水場のレベルが活かされません。  バンコクはまだしも、地方の例えばイサーンの方では、水道のシステム自体がまだまだ普及しておらず、栓をひねって水が出る家が少なく、飲料用に雨水を貯めているくらいです。  普段は電動ポンプで地下水をくみ上げて使い、飲料用はスーパーかコンビニで買うそうです。  タオさんと同じで、日本よりいろいろな面で自由なタイでは自己責任で判断し決定する事が大切ですね。  普段はあまり気にしない日本の水道水の品質も、外国から帰国した時には格別においしく感じます。

2009/08/22 (Sat) 21:04

まーちゃん

水道局

バンコクの浄水場、十数年前に日本のODAで作られてそこの管理に東京都の水道局から駐在員が常駐してます。
なので浄水場から出る水はきれいな水です。
しかし、タイには日本のように水道管から直接ポンプで吸い上げてはいけないという法整備がされていません。
つまり一般の建物に供給される水はまだ良いのですが、高層ビルではポンプで吸い上げるので水道管の中が負圧になり地中の水道管の継ぎ目から地下水その他の水が入り込んできます。
なので高層のホテルの水のほうが危ないのです。
却って道端の屋台の水のほうがポンプで吸い出さず水道管内の水圧だけで出てきますので安全。でも近くのホテルが吸い上げてるとダメかも。

2009/08/22 (Sat) 19:21

泰之助

No title

>タイ、それは自衛の国なのです、タイを信用したら駄目駄目( ゚д゚)
なので、私は自分で家に浄水器を設置して、自分でフィルタを管理しています。
彼らのフィルタ管理は信用できません。

2009/08/22 (Sat) 17:27

はっちむ

水のボトルを大量に積んで走る車を見掛けましたが、蓋開いてるのが...
のも見ましたし自分はエビアンとか飲んでましたね。でも北米もですがみんな平気で飲むが腹壊すのは自分だけでしたね...
体の構造が違うてか体内に浄化システムがあるんだろうな(∀)アヒャヒャ
そもそもビールとかの原料も衛生面大丈夫なんだろうか...

2009/08/22 (Sat) 15:37