タイの携帯電話
別に怪しい仕事をしているわけじゃないですよ(;゚Д゚)
タイではSIMカードを購入(電話番号)して、セブンイレブンとかで使用したい分だけプリペードカードを購入し、SIMカードにチャージしていく方式のものが主流で、気軽に電話番号を購入したり、変えたりすることができる。 もちろん、月払いのものもある。
僕の主戦携帯電話番号は、仕事、友達、両親などがかけてくるもので月払いのものだ、8,000バーツまで通話することができる(゚∀゚)
2台目は、両親や友達がタイに遊びに来たときに貸してあげるようのもので、SIMカードにその都度チャージしていくものだ。
そして、3台目は友達にはなりえない人に教える電話番号を搭載したものだ、こちらも使用したいときにチャージするタイプだ。
友達にはなりえないって?
はい、ストレートに言いましょう
カラオケやビアバーのお姉ちゃんに教える番号です( ゚Д゚)
僕は仕事で手が離せないときに、スタッフに電話を取ってもらうこともありますし、また仕事中に電話かかってきて話したら、回りは皆タイ人なので内容が分かってしまうでしょ?
僕の会社のベンさんは、1台しか携帯電話を持っていないので、おねえちゃんからもその電話番号にかかってきます。
そして、仕事中だったら、
ベンさん「元気だよ~いま仕事中だから、あとでかけなおすね~」(;´Д`)って言ってますが、完全にみんなにばれています。
だから、僕は携帯電話を分けているんです。
しかし、実際はその携帯電話は1年のうち340日くらいは電源が入っておりません( ゚Д゚)
そして、使用することは年に5回くらいですね。 最近では半年ぐらい使っていません( ゚Д゚)ナニカ?
じゃーいらないじゃん?ってことになりますが、
飲んでいて勢いで電話番号聞くこともあるじゃないですか? 電話番号聞かれて、教えないって言ったらシラケルじゃないですか~?
だから、必要なんですよ。 3台目の携帯電話...
次回、三台目の携帯電話を使おう
FC2 アジア ブログへ ポチットなヽ(゚∀゚)ノ
