Archive2023年03月 1/1
-
2023年03月07日 -
前回【現地採用が数年で帰国する理由】を書きましたが、今回は今時の駐在員(35歳くらい)の待遇を書きたいと思います。この記事を書くために自分の駐在経験は古いと思い、仲の良い駐在員たちから話を聞きましたが、すべての人に当てはまるとは限らないので参考程度に読んでください。現地採用の給料はよく話題になりますが、駐在員の待遇も色々で、手当てや為替による手取りの変動については駐在員同士で聞き合っていました。【...
-
2023年03月14日 -
たまにタイは10万円(約2万5千バーツ)あったら過ごせる!とかありますが、僕は絶対無理です(ノ∀`)wはい、どうでもよいことでした。本題です。僕が最初にタイにやってきた時(2001年)の給料は3万5千バーツでした、それが駐在員になって10万バーツくらいに上がりました。当時10万バーツくらいあれば、6万バーツくらいは貯金できていました。※場所が田舎だったのもあります。この時はまだタイに永住するつもりはあ...
-
2023年03月21日 -
年末は値上げ交渉で心身ともに疲労困憊して痩せてしまったのですが、年明けから元気一杯で今ではダイエットをしなくてはいけないくらい体重がリバウンドしています(;´∀`)四半期が終わろうとしているのですが、ここまでは仕事は順調で、売り上げ利益ともに今だせる最大の値を出している。今だせるというのは、ワーカーが不足しているのです。発注はもっときているのですが、ワーカー不足のため80%くらいしか受けれていない状況...
-
2023年03月28日 -
ワーカーさんの大部分が日給で、タイ人だと高卒以下の人がなることが多い、最近は外国人が多くミャンマー人、カンボジア人、あとボーダー付近に住んでいる人たちになる、タイの生産業界を支えているのがこれらの外国人ワーカーである。外国人ワーカーは、出稼ぎに来ているためタイ人に比べてかなり勤勉ですぐに辞めたりしないし、残業も喜んでやってくれるのでとても戦力になる。うちはミャンマー人が多く、200人近く雇っていま...