Archive2021年11月 1/1
-
2021年11月02日 -
前回は【タイの日給ワーカーと低学歴のタイ人】について書きましたが、その後も高卒以下、高専卒も含むのタイ人のダメダメぶりは続いています。例えば、高卒ですがPCが得意なので日給でもいいので是非事務職をやりたい!って入ってきた20歳のタイ人女性、QCの事務担当にしてあげたのですが、翌日来ていません...._| ̄|○マサカ人事が電話したら頭が痛いので休むとのことです。はい、ずっと休んでいてくださいと返答しておきました。...
-
2021年11月05日 -
11月1日よりタイは開国をした、一定の条件を満たしている外国人やタイ人は出国、入国を隔離なしでできるようになった。まだワクチンパスポートやら、PCR検査、保険など必要な事も多く、まだ手探り状態で始まっているので問題も発生するだろうし、色々と変わると思うので、僕はまだ日本への帰国をするつもりはない、予定では空いているだろう6月くらいに帰って両親を連れて温泉や北海道旅行を満喫するつもりだ(笑)さてさて、...
-
2021年11月09日 -
生産工場はざっくり大きく分けますが、2タイプあります。機械を使って、類似したものを大量に生産する工場多くの工程を手作業にして、少量多品種で生産する工場僕が20年前にタイに来て働いた工場は、ほぼ手作業の工場だった。そこの生産管理として働き出したが、僕はこういう工場の生産管理の能力がとても高かったようです←知らなかったけど(゚Д゚ )アラヤダ!!ただ与えられた商品の管理を必死にしていたのですが、1ヶ月後に社長に呼...
-
2021年11月12日 -
前回は【生産管理の重要性】を書きましたが、部下の中で生産管理の達人はなかなか現れないです。もちろん生産管理の通常業務はできます、生産計画を立てて、原料を発注、ワーカーの配置、機械の設定、目標の生産を行う、梱包し生産高を記録し出荷をする。ここで話しているのはこういう通常業務ではなく、生産管理の改善をしていくことです。生産計画でいうと、順番によって効率が悪くなったり、同時に生産することによって原料の歩...
-
2021年11月16日 -
【高卒以下のタイ人はダメだ!】って記事を書きました。今日はこの子は高卒だけど大丈夫かもしれない?って期待していた子(以下 Jとします)のことを書きます。Jは高卒でまだ20代前半ですが、2人の子供のお母さんです。(*´∀`)ヨロシク旦那さんとは離婚しているそうで、2人の子供を養うためにお金が必要とのことでした。高卒なので事務職だと1万バーツくらいです(残業なし)、生産ワーカーだと残業(OT)をすると1万5千くら...
-
2021年11月19日 -
何度かブログで書いていますが、今工場はすごい人手不足です。うちの工場だけでなく、タイで人手不足になっています。僕の工場はコロナ前は300人いたのですが、9月のロックダウン再開直後は100人まで減っていました、なんとか、かんとかで今150人くらいになりましたが、200人は必要なくらいの発注を頂いております。まだまだ集めないといけません。ただ少し安心してきました。新しく入った多くのワーカーはミャンマー...
-
2021年11月23日 -
最近【高卒のタイ人は使えない】みたいなブログ記事やツイートばかりしていてすみません(笑)タイ人が使えないって言っているわけじゃないんです、ダメな人って結局...なんですよね~ってことなんです。もちろん高卒でも優秀な人もいますし、大卒でもダメな人もいます。今日はコロナ明け(?)に採用した大卒の新人たちについて書きます。コロナ禍で新入社員の採用を控えていましたが、9月にロックダウンが解除されて技術系を一...
-
2021年11月26日 -
20年前(2001年)は日本人の最低賃金はいくら以上という法律はなかった(今は5万バーツ以上)だから僕が20年前に現地採用として働いた時の最初の給料は3万5千バーツでした(゚⊿゚)ヤス当事はタイで現地採用で働くと、日本での収入の半分以下になるのが当たり前だった...それでもタイで働きたいと思ったのだから頭がおかしいのか、タイの魅力が凄すぎるのか(笑)運よく3ヶ月後には駐在員にしてもらって、現地の給料が5万バ...
-
2021年11月30日 -
タイで働いていると、「なんでそれはやく言わないの??!」って事が頻発します(汗)例を出すとキリがないのですが、最近あった話を書きたいと思います。人出不足で生産が間に合っていません、今までは部下が生産計画を考えていたのですが、効率が悪かったり、優先順位を決めれないので僕も生産計画会議に入ることにしています。生産計画会議、結構時間かかるんです、その日は頑張って年末の生産計画(約1ヶ月分)を考えていまし...