Archive2019年03月 1/1
-
2019年03月06日 -
日本も同じでしょうが、ボーナスをもらってから辞める奴がタイでもいる。ボーナスが支給される1,2ヶ月前はうちの会社への求職者も激減する、そして支給された後は求職者が急増するので、一般の考えとして、辞めるならボーナスをもらってからなのであろう。ここ数年僕の会社ではボーナスが出てすぐに辞める奴の人数はかなり少ない、月給スタッフ60人くらいに対して1,2人である。今年は部下のトップであった工場長が去年に辞...
-
2019年03月13日 -
僕は若い頃は付き合いの悪い社会人だった(゚⊿゚)イラネ会社の飲み会は最小限しか参加しなかったし、ゴルフなど休日の誘いは一切断っていた。社内旅行も翌日は自由参加って年があって、泊まらずに電車を乗って帰ってきた事もあった( ノ゚Д゚)タダイマそんな僕も今の会社に入社してから変わった。上司から誘われたら飲みにいったし、業界の飲み会なんかは積極的に参加した、そしてゴルフも始めて下手ながら月に4回は1年目から行っていた。上...
-
2019年03月20日 -
今回はちょっと疲れました....その話タイ人の離職率はかなり高い、日給だったらその日のうちに辞める奴もゴロゴロいるし、大卒でも1ヶ月以内に辞める奴が20%くらいかな、3ヶ月以内で30%、そして1年以内で40-50%辞めるんじゃないと思う。3年続いた子は、その後はなかなか辞めないです。入社したばかりの奴が翌日来ていなかったりする事もあるのがアメージングタイランドです。理由を聞いたら、先輩が何も教えてくれ...
-
2019年03月27日 -
タイ人の多くが金銭感覚がおかしいです( ´Д`)オカシイ絶対に必要なものならば理解できます、例えば通勤に使うモータサイが必要なのはわかります。しかし、タイ人は昔から自分の月給の2、3倍の携帯電話を買います、携帯購入にローン10回払いを組みます。中国産や韓国産の安いのでええのに、アイフォンを欲しがります。必要もないのに、車を買います。60回払いとかのローンです....80万バーツくらいの車だと、利子も含めて月々...