Archive2018年10月 1/1
-
2018年10月01日 -
17年前にタイにきた時は日系の会社で超ブラックなアルカトラズと呼ばれていたところで、生産管理、そして工場長として働いた。その時はタイ人がミスをすると怒鳴ったりしていたし、教え方がかなりきつい言葉使いだった(`д´)ヤレスタッフは古参以外はどんどん辞めていくような状況だった....僕の上司の社長、特に日本兵があまりにも厳しい(〇ち〇〇)人だったので、会社の日本人がそれに従っていたのですが、かなり酷かったと思い...
-
2018年10月08日 -
【前回は若手への教育が変わってきた】を下記ました。僕が初めて工場長になったのは27歳の時、社長になったのは33歳の時でした(゚∀゚)アヒャ日本のIT業界だと若い社長も珍しくないのかもしれませんが、僕の業界では結構早い方だと思います。実は誰からも好かれる社長になりたいとはずっと思っています(・∀・)イイ!!三国志で言えば劉備のように、しかし若くて実績を出さないと駄目だという状況だったので、自ら先頭に立っていく姿は性...
-
2018年10月15日 -
前回は【社長10年目の会社つくり】を書きましたが、今日は部下への思いを書きたいと思います。僕は今の会社の創設者です、ゼロからすべて作ってきました(・∀・)イイ!!14年前の立ち上げ当初からついて来てくれている部下はもちろん、その後採用した部下も厳しく躾けてきました。厳しく躾ける理由は、部下が可愛いからです(;´Д`)ハァハァ潜在能力を引き出して、経験を積ませて、出来る人間になったら待遇もよくなります。もし僕の会社...
-
2018年10月22日 -
以前に【会社の将来をみた組織】を書きました。 僕の下には強力なナンバー2がいます。彼女は僕の立ち上げから付き従い、能力も高く意見も言ってれる有能な部下です。満を持して、今年から僕の会社のすべての部門を統括する実質上の社長のポジションにおきました。僕は去年体調を崩したので、しばらく好きな事をしてゆっくりしようと思っていました。しかし先日記事を書いたように、少し早かったようです。 また権力を持ったので...
-
2018年10月29日 -
前回、【再びトップとして立つ】ために大きな組織変更をして、すべての部門を掌握した話を書きました。そこで悩みが二つ、1つは部下の給料の差が大きくなっている事トップは15万バーツくらいですが、平均すると2万バーツくらいになっている。もう1つは、ナンバー2の部下の権限を大幅になくした事によるモチベーションの低下ここまでする過程でナンバー2との会話も激減したので、このままだと辞めてしまうかな?と思っていま...