fc2ブログ
タオ

Archive2015年09月 1/1

  • 2015年09月03日 -

    前回の記事で【日本に帰ってきた話】を書きました。その中で日本支店を設立するのもいいかもって書いたのですが、それが現実のものとなりそうです。日本から帰って数週間後、打ち合わせでBOSSと会った時に日本の事を話している時に、「いつか日本も面白いかもしれない」って事を言ったら、BOSS「いいですね~! 誰が行きますか? どんな事務所にします?」「グループ会社の○○の営業もしてもらえますか? 」(・∀・)イイヨイイヨーってノ...

  • 2015年09月09日 -

    現地採用の給料はピンからキリです。キリはタイの法律で日本人は5万バーツ以上と決まっているにも関わらず、3万バーツくらいからで雇っている会社もあります。一方、ピンだと月給30万バーツ以上、ボーナスなど含めて年収400万バーツ以上も実際にあります。平均的には月8-10万バーツくらいと思われ、15万バーツくらいから高給な現地採用に入ってくると思います。今日は高給な現地採用の話を書きたいと思います。高給を...

  • 先日、知り合いが出来ない現地採用の事を話していた。B現地採用が自分の会社の新しい現地採用があまりにも使えないってぼやいていたら、※B現地採用はタイ歴も長くそれなりの待遇と地位を持っている。A駐在員 「でも、そんな人しかいないんだから、その人にも良いところがあるんだからそこを見つけて伸ばしてあげたらどう?」(・∀・)B現地採用 「いや、その良いところがまったくないんですよ~どうしようもありません」って笑...

  • 僕があんまり書かないようにしている話しを今日は書こうと思う。それはタイトルにもあるように、現地採用が駐在員がいる会社から受ける差別についてだ。今回はあえて差別と書いたが会社としては区別しているだけのケースもある。現地採用が駐在員に比べて給料が安く、家賃手当てや海外保険、年金、退職金などがなかったりするのは当たり前である。日系の現地採用になるにはこれを最初から覚悟、認識しておかねばならない。正直僕は...

  • 前回の記事で【部下の良いところを探してあげる】を書きました。経営者ならば誰もが一度は聞いた事のある 山本五十六の名言やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。これってある程度賢い人に対してにしか通用しません、どうしようもない奴【K君みたいな子】に任せたら失敗しま...