Archive2015年03月 1/1
-
2015年03月06日 -
タイに来て14年、タイ人に仕事を教えているわけだが私生活ではタイ人に学ぶことがある。日本人でも知っている方もいるだろうが、タイ人には常識だったりする。そんな日本で生活するにはどうでも良い事を適当におもいつくままに書いてみます・・もち米は浸漬時間がうるち米に比べて長いので夜寝る前に浸漬し始めて、朝炊飯する。これをしなければ芯のあるもち米になる。逆にタイ米は浸漬などほぼする必要がなく、洗米もあまりしな...
-
2015年03月12日 -
日本は今年から3月1日から就職活動が解禁されて、8月から面接などが行われるみたいですね。就職活動はもう15年以上前の事になりますが懐かしいです、あんなに大手に入るのが難しいとは思っていませんでした、学歴って大切だと思い知らされました....さて今日はタイの最近の就職戦線を書いてみたいと思います、今までは求職者にアドバイスをする内容でしたが、僕もタイで日本人の採用をするようになって10年、応募は年間10...
-
2015年03月12日 -
僕の会社で1年間日本人の採用をして、最終的に3名の日本人を採用する事ができました。彼らはミン君とは違ってコネで入ったのではく、100名くらいの応募者から選んだ方たちなので能力もあり、入社後しっかりと成長して、結果も出しています。一応、僕の会社の求人はひとまず終って、会社が大きくなり次のステージに上がったらまた募集すると思います。グループ会社の日本人の募集は引き続きしているのですが、こちらは実績重視...
-
2015年03月19日 -
タイで日本人を採用するために 第二弾です!前回は【書類選考】編でした。 今回は面接編です。前回の書類選考でしっかりと選考したら、面接が少し楽になります。 でもまだまだここからが本番です、ここはタイ、アメージングな日本人もたくさんいますからね。 当日のバタキャンというタイ人のような事をしてくる人も、今までに3名ほどいました....さて面接で注意することです・面接の時間通りに来るか。当たり前の事ですが、連...
-
2015年03月26日 -
【前回は面接編】でした。採用が決まったら、いよいよ入社です。タイでは試用期間があります、この試用期間中ならば不採用にしても問題はまったくありません。試用期間中であっても解雇の30日前に通達しないといけませんが、通達して解雇になるか、今ここで自主退職にするか選んでもらったら間違いなく自主退社するでしょう。この3ヵ月でその人の仕事の能力や人間性をできるだけ試しましょう。普段よりもちょっと厳しくするくら...
-
2015年03月27日 -
もう一つのブログ 【微笑みの国タイランドでの就職日記】ではタイで働きたい人の採用について書いているが、昔から言われているが、タイで現地採用で働く、働きたいと思っている日本人はかなり変わった方が多い。※自分もその一人であるのは間違いないですが...今日はたくさんの求人者や現地採用の人を見ていて、駄目な人って結局こうなんだろう!って事を書きたいと思います。先ず駄目な人の反対の立場にいる成功者の特徴「努力し...