Archive2014年07月 1/1
-
2014年07月01日 -
前回は【バイトを辞めて本気のジャムを作ってきてくれたミン君】でしたが、本気でパン屋をやると言っていたその年に2回目の来タイの連絡をしてきたミン君今回はいつもとメールの文章の感じがちょっと違った....なんだか疲れているので、タイに来て癒されたいっていう感じの内容だった。憎たらしいが、かわいい後輩がこんな感じのメールを出してくるのだから、会わないわけにはいかない、夕飯と言わず、タイに着いたその日のランチ...
-
2014年07月04日 -
以前に【実際にいるタイの高給現地採用】って記事も書きましたが、僕はタイで就職することを勧めているつもりはありません。昔からタイの現地採用は、安月給で使い捨てみたいなイメージがあり、実際に僕の周りの駐在員たちもそう言っている人が多いので、全員がそうみたいな感じになっているのが気に入らないので、そうじゃない人もいるということを書きました。実際に僕も日本から来たお客さんに、「現地採用だから給料も安いから...
-
2014年07月08日 -
【日本でどこでもいいから就職することを決めたミン君】ここでミン君の履歴書を簡単におさらいします(・∀・)つ・まぁまぁ良い四年生大学を卒業 (現役、ストレート)ここまでは順調だったんですよね~。・新卒で就職することはできず、第二新卒としてアルカトラズの駐在員として就職 約1年半で退職ここでも1週間も経たない時点で辞めるって言ってましたね~、タイで働く駐在員で現地で駐在期間中で退社したのを見たのも聞いた...
-
2014年07月11日 -
前回は【タイの現地採用の現実】を書きましたが、今回も日本人現地採用の記事を書きます。その前に、日本では建設業界や介護業界の人手不足から、外国人労働者を増やそうと議論されています。こちらは人手不足の解消とより安い賃金の労働力を得れるというメリットがありますね。タイランドでも、3Kの仕事はタイ人が敬遠して人手不足となっています。そこで、隣国のミャンマーやカンボジアからの労働者を受け入れています。こちら...
-
2014年07月15日 -
【日本で就職活動を始めたミン君】ですが、受けたところはことごとく不採用になり、唯一連絡待ちのところに希望を持っているミン君を見て、本当にかわいそうだと思った。日本で就職活動を真剣にやった人なら分かること、それってもう不採用ってことですよ....(゚⊿゚)イラネしかしミン君は35歳になるまで日本で就職活動をしたことがないので、日本の就職活動戦線がどれだけ大変なものなのかを知らないのである。新卒の場合でも中途採用...
-
2014年07月18日 -
前回【タイ人に要らんと言われる日本人】を書きましたが、今日は特にタイ語ができない日本人の現地採用について書きたいと思います。駐在員についてはタイ語ができなくても、英語ができればよい環境の職場であったり、通訳がついていたりするのでタイ語ができなくても仕事も生活もできるでしょう。しかし現地採用は違います。日系企業であれば、現地採用の立場はタイ人と日本人の間に入るポジションであったり、現地に長くいる知識...
-
2014年07月22日 -
【僕の誘いを保留にしたミン君】であったが、帰国して今回はすぐにお礼のメールが届いた。いつもはどれだけ奢ってあげても帰国しても何の連絡もなかったのだが、今回は違うらしい。そりゃ~そうでしょうよ、簡単に就職が決まるのですから....そのメールには、タイに来ている間に、連絡待ちだった会社から不採用通知が届いてた事も書かれていた。これで、もう何もない状態であるにも関わらず、ミン君からはもうしばらく考えさせてく...
-
2014年07月25日 -
こないだ現地採用の友達と飲みに行って、月にどれくらい生活費で使っている?って話題になり、住居費を除いて5-6万バーツという人が多かったです。ちなみに僕もそれくらいです(・∀・)イイ!!どれくらい収入があったら現地採用で生活していっても良いと思う?って話題になってそれは人それぞれだと思うって話になり、結局は我慢をせずに惨めな気分にならなければ良いレベルの収入があれば良いと思いました。年齢によっても違います...
-
2014年07月29日 -
前回【僕の会社にくることを決断したミン君】でした。なぜか入社する日は更に1ヵ月先にしてくれとあったのですが、その呆れた希望を聞いてあげた....※僕が誘ってから合計2ヵ月以上になる。内心はどこまでも、いつまでもダラダラするんだな~と思っていた...(´・ω・)カワイソスその間に、ミン君の机、椅子、コンピューターなどをそろえて、社宅も準備しておいた。社宅はグループ会社で働く日本人の方と同じ建物だけど、部屋は別れてい...