Archive2013年06月 1/1
-
2013年06月03日 -
先にタイトルの答えを僕なりに書きたいと思います(・∀・)つ日本は景気が悪いと言われていますが、まだまだ日本の方が安定していて、安心だと思います。 また最新の技術などをどんどん勉強できるので、若い方は日本でまず技術を学んだ方がいいとも思います。タイで働くと、ほとんどのケースが日本の給料の半分以下になると思います、何もかも将来は不安定です。ただ頑張り次第では、日本よりも遣り甲斐のある仕事ができて、報酬も...
-
2013年06月06日 -
何もストレスもなさそうな僕ですが、色々あるんですよ(ノ∀`)って、日常の出来事の一つを書きたいと思います。ここ1-2年で会社のスタッフの人数が増えて、重要なポジションは固定されてきて結構やりやすくなってきた。といってもまだまだ弱いポジションもある、一番弱いポジションは購買だろう。購買チームのトップ2名は特に仕事ができるわけではなく、まぁこなしているって感じである(・A・)価格交渉もあまりしないし、不良品...
-
2013年06月10日 -
求人ネタは何度か書いていますが、また書きたくなりました(゚Д゚ )アラヤダ!!いつも日本人を募集していると、色々な困ったちゃんがいて書きたくなるんです...今年はグループで日本人を4-5人採用するということで、僕がメインで動いています。こないだの【勘違いばかりの日本人のおばさんメイさん】の件もあり慎重に選考しています。いつもは、こんな変わった求職者がいるということを書くことが多いですが、今日はこうしたほうがいい...
-
2013年06月13日 -
子会社の日本人が最近知り合ったお客さん(見込み)がいるのだが、その子会社の日本人は僕に会うたびに、その会社とは将来大きなビジネスができるかも知れないと言うものだから、僕も興味が沸いてきて一度商談を設定してもらった。通常ならばまだ商売も始まっていない会社で、子会社が担当しているならば僕は出て行かないのだが、今回はちょっと特殊だったからこの日本人が対応をうまく出来ないんじゃないか? またいつもとは違う...
-
2013年06月17日 -
【地獄のアルカトラズからの微笑の国タイランドでの就職日記】は、12年前の今頃から話が始まっている。新卒で入社した会社を辞めて海外に出ようと決心したのが12年前、タイに来て就職活動をして、この日記のメインとなるコラートでの地獄の2年間その後、プーケット、バンコクでの少し人生の休憩そして日本に帰って再就職して1年後にタイ駐在員を目指す、しかし、現地採用で魅力的な会社からお話を頂いたので3ヵ月で退職して...
-
2013年06月20日 -
人間にはいろんな欲がありますが、僕はその中で食欲ってものがあまりない( ゚Д゚)イランもちろんお腹は減りますが、何時間でも我慢できるし、少量でも十分です。むしろお腹いっぱいになると気持ち悪くなって、リバースしたくなります..._| ̄|○オェー その代わりにアルコールでエネルギーは摂取していると思いますけど...日本人でも良く食べる人いますよね、痩せの大食いは見ていて気持ちいいですけど、デブがむしゃむしゃ食べているのは.....
-
2013年06月24日 -
【前回の記事】で書いたように、就職日記その後を時系列で書きたいと思います。僕がジジィになった時に読み直したいと思います。 その時はなんでタイにいるんだろう??(´・ω・)って分らなくなっているかもしれませんからねそれでは今の会社に入社して1年くらいベンさんという上司の下で働いたその後、2年目からの出来事を思い出して書きたいと思う。【僕がこのグループで一つのプロジェクトの責任者になった日】上の過去記事の...
-
2013年06月27日 -
人生にはいくつものハードルがあります、高いものもあればそれほど高くないハードルもあり、そして人はそれに向かって走る人もいれば、避けて通る人もいます。思えば僕の最初のハードルは進学塾の入塾テストだったと思います。 小学5年生になると同時に、母親とバスに乗ってテストを受けに行ったことを記憶しています。 上の姉二人もそこに通っていたので、僕もいつかそこに通うものだと思っていました。 そこは県内で一番の塾...