Archive2013年04月 1/1
-
2013年04月01日 -
僕が新卒の頃からブラック企業と言う言葉はあった。当時は社員を酷使する会社の会社のことだと理解していた。 自分が勤めていた会社もブラックなんじゃないかと同僚と話していたが、実際は違ったと今では思う。ではこのブログの始まりとも言える【タイはコラートのブラック企業?】はどうだろうか?うーん微妙ですが、当時はブラックだったと思います。どこがブラックなんだろうか?・強制的な労働時間が12時間をはるかに越える...
-
2013年04月04日 -
今年の1月からタイの日給労働者の最低賃金が、全国一律300バーツ/日になりました。そのことを受けて、タイ人の月給の給料も上がっております。物価もどんどん上がっているタイですが、では日本人現地採用の給料はどうでしょうか?経験、職種、ポジションによっては上がっています(・∀・)イイ!!メーカーの営業は以前は4-6万バーツくらいからだったのですが、最近では6-8万バーツくらいに、生産管理など技術職は8-10万バ...
-
2013年04月08日 -
最近の気になる日本語シリーズ第三弾今までの言葉【ブレルって...】【上から目線って...】本日は【心が折れる】(・∀・)つですこないだ日本人の方にどういった時に使うんですか?って聞いてみた。・落ち込む・諦めたときこういった時に使うようである。僕も記事を書くにあたって、ちょっと調べてみたφ(`д´)カキカキあるサイトに本来は心が折れる=【気持ちを相手側に曲げる】という意味だったと書かれていた。折れる = 双方が折れて話...
-
2013年04月11日 -
タイに移住して12年、食生活もだいぶんとタイスタイルになってきたタオです(・∀・)イイ!!ビールには氷は当たり前ソムタムは辛くないと意味がないクティオ(米麺入りスープ)はナムトック(血入り)でなまずや雷魚も問題なし(・∀・)イケル結構なんでもいけるのですが、駄目なものもいくつかあります。クティオ(米麺入りスープ)に砂糖を入れるのは無理です。(;´Д`)日本料理でもですが、お菓子以外で食べ物が甘いというのが駄目なん...
-
2013年04月15日 -
タイで働く人ということは、タイ人と一緒に働くことになるのだが、あまりタイ人と働くにはどうしたらいいのかみたいな記事を書いていなかった。そこでタイ人と一緒に働いて12年、日系現地採用、駐在員として、タイローカルの現地採用として働いたことがあるタオが思ったことを適当かつ無責任に書いていこうと思います(゚з゚)イインデネーノ?タイ人の性格ですがいろいろいわれていますが、悪いところをあげると僕はこう思います。・飽きっ...
-
2013年04月18日 -
外国で働くのに必要なのが、やはり語学力( ゚∀゚)ヤハリネタイだと英語かタイ語が話せないと、現地スタッフと仕事をするのはなかなか辛い。※日本語カスタマーセンターなど日本人相手だと必要ないところもあるが...といっても語学力は後からついてくるものだから、僕は採用の際にはあまり重要視しない。ただ、日本語力や会話力、コミュニケーション力は重視するよう気を使っているなぜか?例えば日本語力が低い人は、どれだけ外国語を学ん...
-
2013年04月22日 -
前回に引き続き、タイ人と働くシリーズを勝手に書いていきたいと思います。【タイ人と働くその1 タイ人の性格 能力】前回書いたように、タイ人と日本人には大きな賃金の差があり、日本人は基本的には管理職という立場でタイで就業するので、タイ人の部下がいるはずです。日系企業の場合、現地社長の人もいれば、その下で働く管理職駐在員、そして現地採用といったいろんな立場がある。それぞれいろんな悩みはあると思うが、現地...
-
2013年04月25日 -
タイに来たばかりの人に「いつぐらいまでタイにいるつもり?」って聞くと「自分はタイに骨を埋めるつもりで来ています!」って答える人がいるんですが、こういう事を軽々しく言う人に限って、大体3年くらいで日本に帰っちゃいますね....( ゚д゚)ポカーンこないだ知り合った人が現実に言った言葉タイに来た当初...日本の両親には自分の夢(海外で働くこと)を理解してもらって応援してもらっています、そのためにもこちらで成功しないと...
-
2013年04月29日 -
引き続きタイ人と働くシリーズ その3 【タイ人と働く その2上下関係】タイ人は問題がない場合はすんなりと言うことを聞いてくれますが、都合が悪くなった場合や、困難な事になると言うことを聞いてくれないばかりか、文句を言ってくる人もいます。自分が人事権を持っていると楽なんですが、それは会社に入ってすぐにはもっていない人がほとんどです。ではどうやって言うことを聞いてもらうか?・怒ったりして、自分がBOSSだと...