Archive2013年02月 1/1
-
2013年02月04日 -
前回【成功したいならば死ぬ気でやれ】という話を書きましたが、実際に成功者だと言われている人の話です。たくさん成功者はいるんですが、今日は自分と同い年の37歳の社長の話にします(・∀・)つこの方は僕のお客さんで、カイさんといいます。カイさんの最初の印象はとても悪かったです、なんて適当な人なんだと思いました(゚⊿゚)アレマ日本ではなんか時流にのって成功したのかもしれんが、タイでは難しいんじゃないかと思っていまし...
-
2013年02月07日 -
僕の両親は離婚はしているが健在だ、姉は二人いて二人とも結婚していて子供もいる。父親は特に経済的な援助は必要ない状況だけれども、母親は1人暮らしで援助が必要な歳になってきた。姉は二人ともどちらかというと裕福な家庭で、共働きで合わせて年収は3千万円くらいはある。※僕の姉はいわゆるエリートで僕は小さな頃から、馬鹿な末っ子の長男という位置づけてあった...【就職日記の一番はじめの記事】にもその事が少し触れられ...
-
2013年02月11日 -
去年はスタッフをかなり大量採用した、会社が大きくなってきているのと新しいシステムを導入したためだ。ただ採用したすべての人が、試用期間をパスして現在も働いているわけではない。試用期間をパスするのは半数くらいである(・A・)マーネ半数は試用期間をパスしなかったり、途中で辞めてしまったりだ。辞める理由のほとんどが、パスしないことを感じて先に辞めるパターンです(゚⊿゚)イラネ不採用とされる前に、自分から辞める方がいいん...
-
2013年02月14日 -
先日の【個人的な健康法】でも書いたのだが、週に1回はジムで汗を流すようにしている。基本的には仕事が休みの日に行くようにしているのだが、先日ズボンがきつく感じたので仕事から帰ってすぐにジムに走りにいった(;゚∀゚)=3ハァハァしばらくしたら、ぽっちゃりのお姉ちゃんがやってきた。 もう少し痩せるとかわいいタイプだ。推測だか165cmで65Kgくらいかな?でもどっかで見た顔だな~って考えてちょっと見ていたら、仕草や雰...
-
2013年02月18日 -
突然ですが、結果を出しただけの給料をもらうのが当たり前だとおもう。15年ほど前、日本のサラリーマンではそれが難しかった。年功序列、バブル世代との給料の差、昇給の低さ、これらに不満を感じて僕は海外に出てきた(`д´)アカンそう、海外は実力主義だと思ったからだ!(・∀・)イイ!!海外でやれるだけのことをして評価されなければ、日本に戻って二度と文句を言わず何でも与えられた仕事をしようという覚悟だった。タイに来てすぐの...
-
2013年02月21日 -
僕もタイに移住してきて12年目になります(゚Д゚ )アラヤダ!!おそらくこのままタイを中心の生活をしていくと思います。 なぜおそらくなのか? 先のことはわからんもんねん(゚з゚)イインデネーノ?さてさて、僕の周りには大きく分けると2タイプの人がいます。・数年はタイで生活をするけど、将来は日本に帰るか、タイ以外の国にいく人駐在員や、まだタイに来て間もない人などはこのタイプに当てはまる可能性が高いです。そしてもう一つが・タ...
-
2013年02月25日 -
最近日本で使われている、気になる言葉がいくつかあります。その一つが ブレル(゚Д゚ )アラヤダ!!ブレル意味 国語辞典1 正常な位置からずれる。「スイングのときに軸が―・れる」2 写真をとる瞬間にカメラが動く。「―・れて像がぼやける」3 態度、考え方、方針などがあれこれと揺れ動く。「首相の姿勢が―・れることはない」橋〇さんの言っていたことがブレタ!自〇党の方針がブレテいる。確かに言っていることがころころ変わりすぎ...
-
2013年02月28日 -
前回【タイに永住する大切なこと】を書きました。その中で、退職後は貯金を切り崩さなくて生活できることと書きました。日本でも同じですが、貯金を切り崩しながら老後を生きるというのは十分な蓄えがないと不安ですよね。70歳で死ぬわ~って言っていたおっさんが90歳まで生きることもありますからね...本気で70歳で死ぬ予定で貯金を切り崩していたら、蓄えはなくなっちゃいます、歳をとってから再就職するなんて考えたくも...