fc2ブログ
タオ

Archive2012年08月 1/1

  • 2012年08月02日 4

    飛行機嫌いの僕はずっとシンガポールの出張を拒んできた...(;´Д`)イカナイヨ日本やラオス、ミャンマーとかだとこちらから行かないと向こうがこないケースが多いが、シンガポールのお客様はちょくちょくタイに出張でくるので、行かなくても会えるという理由もあって、ここ5年くらいお客様に誘われていたが行っていなかった...しかし2012年、意を決してシンガポールへ行ってきた(`・ω・´)シャキーン飛行機は嫌いなので、一番安心感があ...

  • 近年、駐在員を減らそうという動きが多少なりともどこの会社でもあるように思う理由の一つが駐在員のコストが高いこと。 日本の給料とは別に様々な手当てが、かかってしまうからだ。結局トータルで日本の給料の2~3倍になってしまう...もう一つが、海外駐在員になりたくない若者が増えてきたこと、 これは僕ら海外で働きたくて来ている人間には理解できないことだが、日本で働きたいという若者が増えてきているようだ。 この...

  • シンガポールに着いてから予想外のびっしりスケジュールそれだけシンガポールにお客様がいたってことですね...反省...('A`)ゴミョンプラス夜のお仕事もあり、結構体力的に辛い年頃セブンでリポ的なものを探しているとあったのがレッドブル...タイ産やんけ...(;´Д`)キクンカ?疲れを癒そうとマッサージ的なものを探しているとあったのがCP THAI トラディショナル マッサージ名前もなんかおもいっきりぱくってるし...(;´Д`)ヤメトコそれで...

  • 【前回の続き】前回は駐在員の代わりを現地採用がするというのは難しいという記事を書きました。ではどうするのか?ローカルタイ人に駐在員の代わりをさせるのか?(゚Д゚)ドウヨ?確かにそれも一つの手ですが、仮に日本語が話せても日本の文化を知らないと日本とタイの間に入るようなポジションは難しいのが現実です。そこで最近よく聞くのが日本の大学を卒業したローカルの人を日本で採用して、将来母国に赴任してもらうこと。またはロ...

  • 2012年08月14日 6

    シンガポールのイメージってクリーンじゃないですか?(・∀・)イイ!!それが結構汚れています、ゴミもポイ捨てされています...これはもうバンコクとまでは言いませんがひどくないですか? オーチャードの高島屋の付近でこれです...知らなかったのですが、タバコは持ち込むと駄目らしいです。自分で吸う分も申請しないと罰金らしいです、シンガポール国内で売っているタバコは1本ずつ認可の印がついているようで、持ち込めたとしても...

  • 2012年08月18日 8

    【はじめの頃の記事】では結構タイで働くのは大変だという内容のことを書いていたと思うが、最近はめっきりそんな話は書かなくなった。それだけ僕が成長したのか?う~ん、もう11年もタイで働いて、そのうち10年以上は工場長以上の役職で働いているからだいぶんと経験値も増えたとは思います。大体のことは想定して仕事ができるようになったので、大変だと思うことも減ってきました、でもタイに来てからずっと悩んでいることは...

  • 2012年08月20日 9

    去年の末頃に【金目当ての関係】を書き、しばらくタイ人女性と日本人男性についてシリーズ化していましたが、またここで書きたいと思うことがありました。それは素人というか、夜の商売をしていないタイ人女性と付き合うことについてです(・∀・)つタイで働いていて、もしくは長く住んでいて、タイ語もしくは英語で日常会話が成立するならば可能性があると思いますじゃ~どこで知り合うのか?僕の経験や知り合いのお話から出会いの...

  • 2012年08月24日 13

    ウルフルズの明日があるさの歌詞でどうしてオレはがんばっているんだろう?家族のため? 自分のため?答えは風の中というところがある。※かなり古い歌ですが、在タイ歴が長い30代後半の間では、いまでもタニヤなんかでガンガン歌われています。僕は100% 自分のためですね(・∀・)マチガイナイ結果、親に仕送りしたり、彼女にプレゼントを買ってあげたりしてもそれは自分がしたいからですもん。日本人の友達とかは、子供のためと...

  • 2012年08月26日 7

    バンコクには日本人が集うレストランやBARが何軒かあります。有名なのは僕のホームページタイ情報局【サワディータイランド】にリンクしてもらっている【WOOD BALL】ですね。こちらはシーロム店とトンロー店があって、僕はたまーにシーロム店にお邪魔させていただいて、こっそりと飲んでいます( ´∀`)コッソリでも実はあまり日本人が集う店って好みじゃなかったんですよね(゚⊿゚)イラネ10年前は、外国に来ているんだからわざわざ日本人...

  • 最近【サヨナラニッポン 若者たちが消えてゆく国】って動画がよく出回っている。予想としては海外はいいぞ~って内容だと思っていたが、実際見てみると違っていた...これは大連の日本人達の話だったが、タイでも同じような環境の日本人がいる。もう来ちゃった人には申し訳ないが、まだ迷っている人、これからこのような求人に出会う人に現実を知ってもらいたいと思って記事に書いてみます。動画をタイの環境に置き換えてみますね(...