Archive2011年11月 1/1
-
2011年11月01日 4
最近は洪水愚痴ブログ化しているタイを活きるですが、更新率はかなり良くなってます(・∀・)イイ!!それだけ、愚痴りたいということです、はい(`皿´)さて、こないだの政府の愚策の5連休、大潮なので危ないからみんな避難してね~!作戦は見事に意味がなかったと言えます。※5連休中、3日はバンコク中心部で飲んでいたのですが、ガラガラで最高でした!(*´∀`)なぜ愚策だというと、5連休前と現在のバンコクの危機感が同じくらい、い...
-
2011年11月04日 4
大潮が引いたと同時に、北にいた敵(水)は一気に南下してきました><西のバンケーは完全に水没して、東のラムイントラも水没そして東西を犠牲にしてでも守っていた中央のバンコクの入り口のラップラオも本日水没しました。ラップラオがやられると次はラチャダピセーク、ラマ9そしてスクムビットのアソークという順番になります。もうバンコク中心部は大丈夫というのは言えなくなってきましたね洪水はまだまだ悪化しており、どこ...
-
2011年11月05日 15
外国人がタイの株を取引できる証券会社は多数あるが、日本語でサポートしていたのはユナイテッド証券会社だけであった。しかし2011年の10月でユナイテッドはUOBKHという証券会社に証券口座を譲渡することになりました。これ自体は経営のこと仕方がないです、口座を譲渡するために契約書など必要書類を10月20日までに郵送してくださいとのことだった。 尚、UOBKHにユナイテッドの日本人も移って引き続きサポートするとのことだ...
-
2011年11月09日 6
先ず、現在のタイの状況を読んでみてください。【タイ】タイの公共放送局タイPBSは8日夜のニュース番組で、タイ中部から南下する洪水を阻止するためタイ当局がバンコク北東部の数キロに渡り設けた大型土のうの堤防、通称「ビッグバッグ」を今後7日程度で水が乗り越えるという専門家の見解を報じた。 バンコク中心部の洪水は8日午後時点で、東西に走るバンスー運河が水の南下をほぼ食い止め、スクムビット地区など運河南側へ...
-
2011年11月10日 3
前回の記事でユナイテッド証券の日本人のいい加減な対応に怒っていたタオですが、その後また連絡がきたので続編をお送りします【いい加減なユナイテッド証券の日本人窓口】ユナイテッド証券の日本人はOSKという新しい証券会社に日本人の口座を移動させたいがために、UOBHKには日本人語のサポートはないなど言っておりましたが、実際はタイ人ですが日本語が多少理解できる人がおられ日本語サポートもありました。下記のようなメール...
-
2011年11月14日 8
洪水で普段使っている道路が使えなくなったので、かなり遠回りして通勤しているある朝の出来事です会社は8時始業、僕は普段より1時間くらい早く5時30分くらいに家をでて、洪水を避けて通勤していた。バンコクや被災地ではすでに水や飲み物も不足していたが、迂回して通る地域にはまだ豊富に物資がある。その辺りにはテスコロータスというハイパーマートもあって朝の7時からオープンする。僕がそのロータスの前を通るのがちょ...
-
2011年11月16日 4
こないだの記事で現地採用が駐在員になる方法を書きましたが、今日はタイの駐在員の案件を簡単に探す方法を書きたいと思います。 ※実は以前にも何回か書いているのですけどね。【現地採用が駐在員になる方法】いきなり結論を書きます!(・∀・)つハイタイで駐在員として働くには、タイで求人を出している会社に応募して交渉して現地採用から駐在員にしてもらうのは大変です。ならば日本で駐在員候補を募集している会社を探せばいいん...
-
2011年11月19日 4
バンコク北部にビックバックと呼ばれる巨大土嚢が置かれて、バンコク中心部の洪水の被害はなくなると発表されてからも、土嚢の北部、東西は犠牲になり続けていた。 どこまで中央守るねん!( ゚Д゚)オラと不満に思っていたのだが...ここ3日間くらい、工場付近の水位が下がってきている。今日においては通勤(迂回路ですが)で水にほぼ浸からなく工場に到着できた。いつもは30分くらい水浴びしているんだけど...他の会社の人とも電話...
-
2011年11月21日 0
僕は大学を卒業して、日本で3年間働いていました、仕事自体は楽しくないこともなかったのですが、確実にサザエさん症候群は患っていました..._| ̄|○ニチヨウノヨルハシニタイでは何がそんなに嫌だったのだろう...理由をいくつか考えてみた自分で仕事を考えられないこと新卒だから当たり前なんですが、自分で判断できる権限がかなり少ない。パシリ的な仕事はまだ良いのだが、意味のない仕事がゆるせなかった。意味のない仕事とはこんな商品絶...
-
2011年11月24日 4
僕の工場の周りの水も完全に引いたので、企業としてご近所の被災者に支援をしなくてはならんと思いまして、被災地に米や卵、飲み物を届けてきました(・∀・)イイ!!被災地の多くの家では電気はきているので、自炊はできるらしく出来上がったものではなく食材料を持っていくことにしました。大被害を受けている地域の近くには、警察やボランティアのテントや仮説トイレや、住人や住人の知り合いの車であふれている。日本の夏の有名な海...
-
2011年11月26日 6
前回は日本で働いていて嫌だった事を書きました(゚Д゚ )イヤジャボケ【前回の記事】日本という国は、意味のない仕事もさせられ、サービス残業があって、、頑張れども頑張れども年功序列によって守られた人たちとの待遇の差があり、やる気が失われます。少なくとも僕が働いていてた会社はそう思えました_| ̄|○ユメナシ※業界2位の一応上場企業です...タイで働きだし、今では実力主義の中で充実したビジネスライフを送っています。しかし、タ...
-
2011年11月29日 4
洪水でえらいアップが遅れてしまいました下記、洪水がバンコク付近にくるまえに書いてあった記事です先日の記事で、タイで生活するとあんまり回りのこととか気にしなくていいので気楽だという記事を書きました。【僕がタイに住む理由2】今日は数年前に日本へ帰省したときの話です僕には姉が2人いて、2人とも僕よりも高学歴で優秀と言われる成績を学生時代に残し、一流企業に入社後数年で独立してそれぞれビジネスをしています、ま...