fc2ブログ
タオ

Archive2010年09月 1/1

  • 2010年09月02日 0

    タイ人はよく転職します(゚з゚)イインデネーノ?新卒で就職して、2ヵ月くらいでから転職活動している人もよく面接にやってきます。なんで転職したいの?って質問すると待遇が悪い!といいます。それって、就職する前に説明を受けたのと違うの?って聞くと聞いてはいたが、やはり良いところがあればいつでも転職したいと答えます。また1年~2年で転職する人もとても多いです。こちらも転職理由を聞くと、もっと新しいスキルを身に付けたい...

  • 2010年09月05日 3

    先日、腐れ縁のタニヤ嬢から久しぶりに連絡があった。 腐れ縁といっても、手を握ったこともないのですが...(・A・)【タイヤ嬢のこれまでの軌跡】借金に首がまわらなくなっていたウイは、新たな商売を開拓してなんとかしていたかと思っていたのだが、ウイ「タオ~大変なんだよ~。 バンコクに行くから500バーツ貸して~」('A`)田舎から出てきて、500バーツでどうなるのだろう...と思いながらどうしたのかと聞いてあげた。話...

  • 日本でももちろん上下関係ってあります。タイではこの上下関係が日本以上に感じます( ゚Д゚)スゲッ同じ条件で採用された先輩後輩ならばそれほどないように思いますが、高卒と大卒、平スタッフとマネージャーなんかは努力では超えられない壁があります。これはタイが階層社会だから仕方がないのでしょう 例えば、大卒の一般採用のスタッフが、雇われでも社長に努力と実力でなるというのはかなり難しいと思います。一般スタッフはせいぜ...

  • 2010年09月10日 2

    最近、タニヤに行く機会が増えている。僕はプライベートだとここ5年くらいタニヤに足を向けていないが、仕事関係だとたまにいくが日系企業ではないため、接待も少なく年に数回といったところだ。しかし先日はタニヤWEEKで、週に4回も行ってしまった。しかも行くすべてで、閉店まで居座っていた、おかげでカラオケの調子が戻ってきて高いトーンの曲も息切れせずに歌えるようになったが、それがどれほどの意味を持つのか...(;´Д`...

  • 子供の頃はそれなりにテレビゲームをしていた、そのほとんどがシュミレーションゲームといわれるものだった。光栄の三国志や信長の野望なんか一日中やっていても飽きないヽ( ・∀・)ノイケー特に三国志は相当やりこんだ、最初は劉備や曹操で中国を統一してその後は、新君主やマイナーな君主でゲームをするのが面白い。 馬超なんかで統一するのはなかなか難易度が高くやり応えがある。そんな僕がタイに来て、コラートで働いている時の話...

  • 僕も含めて駐在員以外でタイで生活をしている日本人はちょっと変わった方が多い※駐在員というのは自分の意思でタイに来ているわけじゃないので、当てはまらない。良いも悪いも日本では変わり者と呼ばれていた人が多いのではないでしょうか?( ノ゚Д゚)オッス僕が変わり者と呼ばれだしたのは大学時代からですね、大学時代、社会人では結構変わり者で有名だったかもしれません。社会人になってからは、先輩方には「タオくんはなんで〇〇〇...

  • 2010年09月15日 3

    やはり毎年この時期になると気持ちが重くなる...('A`)そう僕の誕生日である、去年の誕生日の様子  ↓            ↓【2009年の誕生日その1】【2009年の誕生日その2】もう、僕の誕生日なんか祝ってもらいたくない、とおもっちゃうくらいナックチャイ(気が重い)です。もし、祝ってもらえると思っていて祝ってもらえなかったら寂しいし、会社として祝っちゃいけない!ってしても独裁者みたいだし...ちょうどラオスとシ...

  • 2010年09月18日 0

    今まで現地採用の日本人ってこんなんだ~って記事をよく書いていましたが、やっぱりおかしいです。先日、バンコクでオフィスを借りようと、不動産屋に電話しました。タオ「すみません、物件の件でちょっとお聞きしたいことがあるのですが」不動産屋の日本人は、最初タイ語で話してくる( ゚д゚)アライナ?僕が日本語で話しているのにだ( ゚д゚)スミマセンなので僕もタイ人なのかな?って思ってタイ語で話していると、どうやらタイ語が上手くない...

  • 2010年09月21日 4

    タイに来て丸9年がたとうとしています、そしてもうすぐ10年目です。人生のうち約1/3弱をタイで生活していることになります(・∀・)将来のことは誰も分かりませんが、おそらく予想できる数年は確実にタイで暮らしているでしょう。気持ちは永住ですが...ずっとタイにいますよ!とは言っていますが、20歳の時の僕が今の生活を予想していなかったように、今、数十年後の僕を予想することもできないと思います。最近特に思うこと...

  • 2010年09月22日 5

    今まで何度かタイの人材紹介会社のシステムを記事にしてきました、今日は求人をしている企業側からみて危険な人材紹介会社を紹介します。人材紹介会社のシステムは、人材を企業や個人の雇い主に紹介して、紹介料を雇い主からもらうといういうものです例えば5万バーツの給料の人材を紹介すれば、企業側に給料の2ヵ月~3ヵ月分の紹介料、10万バーツ~15万バーツ(会社によって違う)請求するわけです。 雇い主側は採用が決ま...

  • 日本人ではあるがタイ化がかなり進んでいる僕は、タイ人のようにも日本人のようにも生活ができる、いずれの生活もそれぞれ楽しみ方がある。その生活費を比べてみよう(・∀・)ある日のタイ生活朝 OISHIのサンドイッチを食べる 20バーツ昼 工場近くのカオマンガイを食べる 25バーツ  ペプシを買ってオフィスで飲む   17バーツ夕方 お姉ちゃんの家でLEO大ビンと氷を購入 45+7バーツ夜 お姉ちゃんがタイ料理を買っ...

  • 2010年09月26日 0

    仕事をするにおいて、自分の能力を知るというのはとても大切なことだと思います。僕は自分を冷静に判断して、この仕事は自分に足りるか余るかを考えます(・∀・)出来る場合はやってしまいますし、出来ない場合は出来るようにするにはどうするか考えます。そんなときは一番早いのが出来る人にお願いすることですね(・ー・)ハイコレただ、過信して自分の能力を超えたことを、自分でやろうとする人が結構います。 結果、ほぼ100%失敗...

  • 2010年09月29日 2

    タイで働く前に、結構いろんな国にいった。それで働くならばアジア圏がいいと思った、それは日本人が気持ちよく生活できるのがアジアだからだ。やはり白人の国の中には日本人だということで差別を受けることもあったし、アフリカなんかは健康な生活を送れる自信がなかった。やはり、僕にとってアジア圏が気持ちいい(・∀・)イイ!!アジアといってもここでは東南アジアのことである。東南アジアの国でどこが住みやすいですか?このブロ...

  • 2010年09月30日 2

    営業、経営者には避けられないのが接待である(゚∀゚)特に経営者同士の接待は、直接ビジネスに影響してくることもあるので超重要だ(・∀・)キマリ僕はもともと技術系出身であり、接待は苦手であった。 だって会ったばっかりの人と何時間も話しても面白くないもん!( ´Д`)しかし、技術者から生産管理者そして会社の経営を任される今はそんなことを言っていたら、会社が沈んでしまいます。実際に接待というものを一切しない日本人が経営...