Archive2010年07月 1/1
-
2010年07月02日 3
日本語ができるということだけで、タイで雇われている日本人が多い場所・ゲストリレーション・病院などの施設の通訳確かに日本語ができる人がいたら、タイ語や英語ができない人には便利ですし、そんな方がいれば困ったときに安心です。 僕もタイ語ができない頃は、日本人がいたらなんか安心しました。日本人の客として彼らに何を求めるのか?・日本語で会話ができること・日本人らしい、マナーや礼儀・日本で受けられるサービスや...
-
2010年07月04日 4
僕はタイに来て9年目となる、タイに来たはじめの動機は海外で働きたい!(・∀・)だった。だから最初の2年とちょっとは、コラートという田舎でほんと仕事だけをしていた気がする。それから9年たった今でも、日本へ帰るつもりは1%もない!なんで?先ず仕事がタイの方が僕にとって面白い、とにかく責任と権限が大きい次に今の給料は日本で働いているよりずっと多い、しかもタイに住んでいると物価が安いから、かなり贅沢な暮らし...
-
2010年07月06日 3
僕は小さな頃から海外旅行が好きだった。 今まで一度も行ったことがなかったタイに行き、そのまま就職してしまったのですが、海外に旅行に行くのと就職するのとではまったく違います生活スタイルとかが違うのは当たり前ですが、僕の場合精神状態が変わりました(゚⊿゚) ご存知の方も多いと思いますが、僕はコラート(タイでいう東北地方)で2年間働いていました。はじめのうちは、なんだか感覚がフワフワしていて現実ではないので...
-
2010年07月08日 4
僕の数少ない女性の友達のWさんの話Wさんとの出会いはある取材で一緒になって、それからたま~に会うことがあった。Wさんと最後にあったのは、Wさんが働いていた会社を辞めるといってきたので食事に誘った時だ。僕は辞めて日本に帰るものだと思っていたら、Wさん「まだまだタイにいますよ~」(;´∀`)だってだからタオ「転職するんですか?」って聞いたら、Wさんの答えはWさん「いやしばらく、ボォ~としていようかなと思って、ち...
-
2010年07月10日 5
今年の4月から入った大卒の新人達ですが、早いもので3ヶ月の試用期間が終わりました。結果は、6人中、4人がパスで2人が残念ながらパスしませんでした。この2人も真面目で頑張っていたのですが、能力的に難しいと判断しました。 かわいそうだから、採用とかにしてしまうと後に仕事が回らなくなるから仕方ないです。特に採用した4人の中の2人は新人なのに僕の直属で働いており、厳しくしつけたにもかかわらず、期待に応えて...
-
2010年07月12日 6
もともと日本に帰る考えはないのですが、先日帰るところがなくなった・・・( ゚д゚)ハッ!僕は長男の末っ子だから、実家はいつかは僕のものになる予定だった。結構大きな家なので、両親のどちらかが亡くなったら家を売って、小さなマンションを買って残額を親父か母親の生活費に老後の生活費にあてればいいかなと思っていた。 そうすると、僕も帰るところがあるし、両親がいなくなってもマンションの維持費くらいはだしてもいいかなと...
-
2010年07月14日 8
僕がタイで初めて就職活動したのは、9年前タイで働こうと思って、日本で就職活動の準備をしながら、短期バイトを1ヵ月くらいしていた。そして、いざタイへ来て就職活動を本格的に行った。【タオの1回目のタイでの就職活動の様子 9年前】結果、5日くらいの活動で3~4社の内定をいただいた(・∀・)アリガトその後、2回目のタイでの就職活動ですが、これは日本で働きながらゴールデンウィークにタイに3泊4日で来て、そのうち1...
-
2010年07月16日 4
忘れないうちにかいとこうってことで、先日ツイッターでもつぶやいた記事です。僕は万歩計の中毒者である、3年前に兄貴と慕っていた駐在員の方から万歩計の面白さを教えてもらい、以来ずっと使っている。 今年は日本へ帰ったときにオムロンの最新の万歩計を購入した!更に万歩計愛好者を増やすために、それまで使っていた万歩計は知り合いにあげたのだった。最近の万歩計は、鞄に入れていても計測ができるのでベルトなんかにつけ...
-
2010年07月18日 2
今年に入ってからも会社の業績は調子がよく、前年度140%以上を4月まで毎月維持していました(・∀・)イイ!!しかし5月 6月と赤シャツのデモの影響で、前年度を下回りました。5月は生産量減少し、利益は前年度比115%でした。さらに6月は生産量60% 利益は前年度比を80%、これはまずいです僕がこの会社を担当して、はじめて月ベースで前年度を下回りました、しかも20%も・・・(;゚Д゚)7月に入って、5月、6月の分...
-
2010年07月20日 0
ハミングってします?(・∀・)僕はめったにしませんが、僕の母親は洗濯物を干すときなんかしていた記憶があります。先日あることが分かりました( ゚Д゚)マジ仕事中の歩いての移動するときに必ずハミングしながら歩く国の人が分かりました!休日とか友達と入るときじゃなく、商談相手といるときですよ。どこの国の人だと思います?その例1先日、僕の工場にある国の人がきた。そして、工場を案内するために一緒に工場を歩いていたのです...
-
2010年07月22日 0
僕もサラリーマンですが、サラリーマンって本当に楽だと思います、だって定額の給料が必ず入ってくるんですもの・・・しかしサラリーマンをしているとほとんどの人の場合、億万長者にはなれないことも現実です。今日、年収が1,000万円ってすごいかもしれませんが、もしそうだとしても年間に500万円貯蓄しても20年間で1億円です。 これってぎりぎり億万長者ですか? 一方、経営者はアイデアと能力と運があれば、数年で...
-
2010年07月24日 4
僕はタイに移住して9年目になる。 タイで生活しているのが普通で、日本の生活にもどることなど考えられないくらいタイの生活に慣れ親しんだ。タイの生活ってどんなイメージですか?(・∀・)物価が安い微笑みの国の人は優しい日本人にとってとても住みやすい国スローライフ 時間を気にせずマイペースで生活が送れる確かにこんな生活をしている人も中にはいるかもしれません、気の持ちよう、身のおきようというところもあるでしょ...
-
2010年07月26日 2
仕事をしていて、同僚、お客さん、いろんな人がいます。仕事がすごくできて尊敬できる人いろんな知識を持っている人逆に仕事ができない人何をやらせても平均以下の人できる人と仕事をするのは刺激になり良いことです、同僚にそんな方がおられれば負けないぞと思いますし、お客さんだといろいろ厳しいことも言われるかもしれませんが、勉強になります、上司がそうだったら手本になります逆に出来ない人とやると、ちょっと大変です。...
-
2010年07月28日 0
タイの食費は安い!(・∀・)確かに安いです、タイ飯ならが1皿30バーツ前後で食べられるでしょう。日本人にはちょっと少ないかもしれませんから、若い方なら2皿食べる人もいます、それでも60バーツです。安いですねほんと。しかし、安いのはいいが味が単純なため、飽きます。タイ料理で多い味付けは、ナマンホーイといったものです炒め物に多用されます、また必殺グルタミン酸ナトリウムいわゆる味の素を大量に使用しており、...
-
2010年07月31日 0
先日、相互リンクしていただいている、【海外就職を目指せ!】さんの記事で気になる内容がありました。※全部気になるのですがねタイ就職の現実(接待は必要不可欠?)というタイトルの記事です。僕は日本で3年働いていましたが、接待って覚えている限りではしたことはないです。社内接待、いわゆる上司や先輩に付き合うことも年に数回でした。 他の同僚もそうだったのか? いえ違います、僕は海外就職さんと同じで、なんで時間...