fc2ブログ
タオ

Archive2010年01月 1/1

  • 2010年01月01日 5

    明けましておめでとうございます_| ̄|○ペコリ僕は毎年変わらず、ホアヒンで年越しをしました。普段は日本でブログを読んでくださっている方で、年越しをタイで過ごされた方もいるのではないでしょうか?みんなタイが好きですねタイが好きな人はたくさんいますが、何がいったいそうさせるんでしょうか?タイ人の人柄?タイ人のエネルギー?ビジネスチャンスの予感?タイ王国の海や山の自然?ゴルフ場がきれいで安い?物価が安い?...

  • 2010年01月03日 0

    明けましておめでとうございます(゚∀゚)今年もどうぞご愛読ください今年の正月も、毎年恒例のホアヒンで過ごしました、シーフードとゴルフ三昧でしっかりリフレッシュしましたさて、毎年新年を迎えると何かやってやろう!とか思いません?(・∀・)つ僕はもう6年前になる正月は、コラートの監獄生活を無事に終えて一時帰国していたので日本で過ごしていました。そのときにやってやろう!って思ったこともちろん、もう一回タイで働いて...

  • 学生の時にアフリカに旅行にいったことがある国はタンザニアで、その当時の首都はダルエス サラームでした。アフリカってやっぱり暑さが半端じゃないんですよ、タイとなんか比べられないくらいです。僕がダルエス サラームで泊まっていたのは中級ホテルでした、その数日間は首都の観光をしようと昼間出かけるんですが、暑くて暑くて・・・(;゚Д゚)1時間くらい歩いたら、休憩したくなるんですが、涼しい休憩場所はおろかセブンイレ...

  • 2010年01月07日 2

    これは身近の知人に起こった、詐欺事件ですここ数ヶ月前から、タイのフリー情報誌 WISEで医療保険の広告を出している APF医療保険がある。その広告には、タイの病院ではキャシュレス、健康診断不要、日本語ができるスタッフが24時間サポートとかいいことばかり書いています。僕の知人はそんな広告を見て、医療保険に入ろうと連絡をしました。この会社のタイ人の代表がアルン氏という日本語ができるタイ人です。このタイ人は日...

  • 2010年01月09日 2

    大手日系の会社では、タイ人の通訳を雇っているところが結構多い。そんな通訳の多くが、通訳兼秘書のような仕事に従事している日本人も馬鹿ではないので、数年タイに住んでいると日常会話には通訳が必要なくなってきてタイ語を使って話している方も多く見る。ただ、ビジネスになると単語が全く違ってくるし、会話への真剣度も違う、間違っておかしな契約なんか結んでしまったら大変なことになる。そんな時やはり活躍するのが、この...

  • 2010年01月11日 3

    日本に住んでいても、いろんな差別がありますよね。そのひとつに人種差別があります。僕も日本にいるとき、学生時代などは特に何も気にせず差別していました、表面には出しませんが仲間内でそんな話になっても「やめろよ! 差別はよくない」なんて言えなかったです。それがタイに来てから、僕個人的にはとても馬鹿らしいことに感じてきたんですなんで、そんな大きな類で差別しなければいけないのか?って。その理由とは・タイ人が...

  • 2010年01月13日 4

    一般の社会人の平均日本語能力を10とすると、僕の日本語は9くらい あんまり言葉知らないんですぅ~(´・ω・)漢字を読むのはできても、書く事は苦手なんですぅ~(´・ω・)タイに8年も住むと、どんどん日本語力が低下していくのが感じ取れる('A`)そんなたいしたことない、日本語力に比べて、外国語力はさらに低い話すだけだと、タイ語は4くらい英語は3くらいではないかと思う。まーそれでも日常会話はストレスなくやっていける...

  • 2010年01月15日 5

    8年前にタイのコラートで働いていた時は、現地採用から3ヵ月で駐在員待遇になったので、現地採用としての差別を受けた覚えはない。 【まー他にそれ以上に耐えられないことは多かったですが・・・_| ̄|○】 ←知らない人は初めから読んでね しかし、今働いている会社はタイ企業、そうだから現地採用ということになる。僕がまだ自分で経営できる会社を持っていなかった頃、僕は同僚のケンさんと毎日のように仕事を取るために営業...

  • 2010年01月17日 6

    僕は朝食は家でパンを食べてます基本はヤマザキパンです、惣菜パンを買ってくることもありますし、食パンに自分で目玉焼などをはさんで食べます、朝は結構しっかり食べるように心がけています。昼食は工場の近くで食べます。工場のキャンティーンで食べればタイ飯が15バーツです、ちょっと外に行くとそこいらにタイ飯の食堂があります、大体30~50バーツくらいです。 日本食が食べたい時は、やよい軒か8番ラーメンですね、...

  • 2010年01月19日 6

    タイの現地採用の人  やっぱり、仕事ができない人、おろそかにする人が多いです('A`)残念・・・_| ̄|○タイの駐在員、なんだかんだいっても日本から仕事をするために派遣されたサラリーマン、最低レベルの仕事は必ずやります。 さらに大企業の駐在員ともなると、流石!って人もいます。やっぱり大きなグループ、現地採用と駐在員で見ちゃうと、駐在員の方が優れているのは認めないといけないのが現実。実際に僕の友達の80%は...

  • 2010年01月21日 4

    子供の頃、サイドカーに憧れたことありません?サイドカーといえばキカイダー!たまりませんね~って、こんな派手な色だったけかな?( ´∀`)そんな子供の憧れのサイドカーはタイでは、そのへんで見かけます。ではタイのサイドカーのごく一部をご紹介します(・∀・)つ何人乗っても大丈夫、タイのサイドカーは学校の送り迎えも得意ですサイドカーといえば、女の子をのせて走りたいですよね(*´∀`)はい、女の子をのせて走っていますよ...

  • 2010年01月23日 0

    日本人がタイで働くということは、管理者であることが条件ですだからどんなに年齢が若くても、管理者になってしまいます。そしてその下にタイ人の部下が何人かいないといけないという条件もあり、実際に部下がつくのが普通でしょう。ですから、時々勘違いする日本人もいます。えっ? 偉くなったの?( ゚д゚)って 確かに偉い人も大勢いますが、駐在員として会社の命令で何も分からず連れてこられて、いきなり管理職に就き、大勢の部...

  • 2010年01月25日 7

    皆さん、覚えていますか?(;´Д`)元タニヤ嬢のウイちゃんを、過去の記事です   ↓タニヤ嬢の悩みタニヤ嬢の悩み2タニヤ嬢の悩み3その後お金を援助していた日本人のおっさんの会社は倒産し、おっさん自身が食べていくのも大変だというのは聞いていました、よってウイのライフラインは完全に絶たれたと思っていました。触らぬ金欠タニヤ嬢に祟りなしということで、連絡は絶っていたのですが、こないだウイちゃんの知り合いとタ...

  • 2010年01月27日 4

    コラート時代は工場長といっても、年齢も28歳だし、自分でつくった会社でなければ工場でもないわけである、何よりも上に社長がいたし、最高権力者は社長であるしかし、今は自分が初めから立ち上げた会社と工場だし、年齢もそろそろ中堅に差し掛かる34歳、社長はいるが僕にすべてを任せてくれており、僕の会社内の最高決定者は僕になる( ´_ゝ`)先ず会社内ではトップであるのは当然ですが、グループ内でも華僑のファミリー以外...

  • 2010年01月29日 7

    バンコクの渋滞は有名ですよね( ゚Д゚)ほんと、時間と行く場所を間違ったら、大変なことになります。普段、15分でいけるところが1時間以上かかってしまうこともざらです、信号待ちで30分ということもありました。こんな時間ってほんと無駄です、だから最近は時間を考えて予定を立てていますしかし、それでも年末の大渋滞や思わぬ大雨などで、渋滞にはまってしまうこともあります。なぜ、こんなに渋滞が多いのか?たくさんの理由...