fc2ブログ
タオ

Archive2009年11月 1/1

  • タイに住んでいて、タイ人に切れそうになることがある。 その相手のナンバーワンは間違いなく、ポリス( ゚Д゚)ヴォケ車を運転していると、もっとも気をつけないといけない存在である。運転自体のマナーやルールが全くなっていないタイなのに、彼らの気分次第(財布の中身次第)では少しのルール違反、例えば車線変更のタイミングが遅かったりしたレベル、日本じゃーまず捕まらないレベルで捕まることがあるという、すごい国である。...

  • 2009年11月04日 7

    タイで現地採用で働いた人が、5年後もタイで働いている確立ってどれくらいでしょうか?たぶん、30%以下だと思います。この30%の人というのは、・成功して、満足できる生活が送れている人・タイ人と結婚して、タイにいるしか仕方がない人・タイに馴染んで、良くも悪くもタイの生活が苦でない人僕の知り合いで、タイで5年以上(駐在員は除く)働いている人は必ず上記の中に含まれています。逆に帰られる人のほとんどの人の理...

  • 2009年11月06日 0

    2009年 11月3日はタイの灯篭流しことロイカトーンだったタイの三大イベントの一つに入るのは間違いないだろうという行事である。知らない人は、日本のクリスマス的なイベントと思ってもらったらいいと思います。僕はこのイベントがあまり好きでない(・A・)イラナクナイ!!なぜって?タイのお姉ちゃん達は、このイベントをとても重要視するからだ。ということは、複数のお姉ちゃんと遊んでいると、複数のお姉ちゃんから「ねぇ~ロ...

  • 2009年11月08日 10

    これは数年前にも紹介した方法で、実際僕が2回目の来タイの時に行った就職方法です。タイで働くには、タイに来て就職活動をするのが普通って思いますよね、僕も8年前にタイで働こうと思ったときは当然のようにタイの人材紹介会社に登録して、来タイして就職活動をしました。タイの人材紹介会社で取り扱っている求人のほとんどが現地採用です、そこから駐在員待遇になるのは、普通は時間がかかると思います。ではどうしたらいきな...

  • 2009年11月10日 4

    先日あるタイと日本のある機関が主催のパティーに出席した今回は仕事にあまり関係していないので、気楽に会場に向かったのだが、会場の受付で日本人らしきおばさんと、タイ人受付がなにやらもめていた。僕はその横で、受付をすませたのだが、日本人のおばちゃんがなにやら困っているので、助けに入った。タオ「どうしたんですか?」日本人おばちゃん「この子達、私が○○だって言ってるのに分からないのよ」(゚д゚)ってちょっと怒って...

  • 2009年11月12日 8

    タイ人の仕事のスタイルで、絶対に許せないことがある。例えば・無断欠勤、無断遅刻・仕事中に私用電話を延々とする・仕事中に、果物とかお菓子を食べるなどして、本来の仕事がおろそかになる。・報告や連絡をせず、仕事を途中でほっぽりだす。こんな奴らは、僕の会社では速攻で解雇ですヽ(`Д´)ノクビー昔はこんな新人が時々いたけど、今では全員が理解しているので新人もそれに習うようで、まったく見かけなくなりました。これを僕...

  • 2009年11月14日 0

    病弱な僕は頻繁に病院へいく(´・ω・)胃が痛かったり、喉が痛かったりしたらすぐに病院に行く。早めに治すことが、長引かないために大切だと信じている。そして僕は薬好きなので、嫌がる人も多いが僕は抗生物質なんかでも迷わずもらったものを決められた日数しっかり飲む(゚д゚)ウマーいや、むしろ抗生物質を常備薬で置いておきたいくらいであるだって、飲んだらすぐになおるんだもんヽ( ・∀・)ノ これだけ頻繁に病院に行くおかげで、案外...

  • 僕が日本で働いていた3年間、風邪で休んだことが数日あっただけである。多少の風邪ならば出勤していたが、無理をしているのでなかなか治らなかった。休日出勤なども時々し、代休は1年に10日ほど貯まった、有給は初年度から10日もらい、一年ごとに1日増え、最大2年間キープすることができた。しかし、有給を実際使ったのは退職するときだけであり、代休を使う時も「すみません、代休使わせていただきます」って上司にお伺い...

  • 2009年11月18日 2

    先日、タイで働いていた仲間の駐在員が帰国した。理由は病気である(・A・)彼とは2年前に知り合って、同じ業界で同い年ということもあって公私共にかなり仲良くさせてもらっていた。仕事に関しても情報交換をよくしていたし、連休のときなんかは二人で連日ゴルフに行って、夜は一緒に飲んで遊んでいたヽ( ・∀・)ノ人物的にも立派な方で、真面目で会社のことを思い仕事をされていた。そんな彼は僕以外の方にも、同じように接していた...

  • 日本で働いていた時は、サービス残業を半強制的にさせられていた。1日2時間程度である( ´Д`)しかし、実際は8時間働いてさらに2時間フルで働かなくてはいけないことってほとんどなかった。確かに、生産の人間は働けば働くほど生産高があがりますが、開発であった僕はやればやるだけ成果かがあがるというわけでもないので、この残業は疲労を増やす原因になっていた。経営者側になって思うのだが、毎日毎日、慢性的に残業が発生...

  • 2009年11月22日 2

    今までブログでタイ語の記事ってほとんど書かなかった、なぜなら自身があまり興味がなかったからでした・・・(゚з゚)ただ、お会いする人やメールをいただいた人にタイ語の勉強方法はどうしたんですか?って必ず聞かれるので、ここはカテゴリでタイ語を作って紹介しようと思います。先ず、僕はタイ語学校など通ったこともなく、特別タイ語を勉強する時間を割いたわけでもありません、それでもおそらく、タイ語学校を1年毎日通った人...

  • ほんと早いですね、日がたつのが・・・(゚д゚)学生時代はもっとゆっくりと流れていた気がするのですが・・・このままだとどんどん歳をとってしまいそうです、もっと楽しまなくては(・ー・)来週ぐらいから、年末まで忘年会と挨拶回りでびっしりです。この忘年会シーズンが来ると毎年思い出します。ピットインではなくて、リタイアして入院した日のことを_| ̄|○...

  • 2009年11月26日 0

    僕は酔えば酔うほど家に帰らない習性がある( ゚Д゚)ちょっとお客さんと飲んだ程度なら、そのまま家に帰ってDVDとかでも見ようかなって思うときもあるのだが、酔ってくるとますます人恋しくなり、人のいるところにいたくなる。友達と飲んでいて、0時ごろに解散して、タクシーで家路に向かっていても、いきなり、「そこ、右曲がって、パイ SOI ○○」って感じで、その日1人で5次会とかを開く。そんな、ある日の話その日も、シー...

  • 2009年11月28日 0

    タイで工場を運営していくにあたり重要な能力として、洞察力と判断力がある基本的に工場を一人で運営することなどできないし、タイで日本人が一生懸命、生産や開発をしていては誰も評価しません、求められるのは人を使って運営することです。タイの工場は日本と比べて、問題が発生することが多い。例えば・作業員が休んで足りないとか・原料が届いてないとか、スペック外であるとか・手順を間違って、スペック外のものができてしま...

  • 2009年11月30日 3

    先日、うちのVIPのお客さんが日本から出張してこられた。もちろん、僕は接待モードです(・∀・)プライベートでも仲よくしてもらっているので、接待といっても僕も楽しみです。先ずは夕食をとって、その後はお客さんがタイにこられた時には行きつけのタニヤの某カラオケ屋へGO!やはり不景気なのですかね、相変わらずガラガラです。それでもやっぱりかわいい、バンコクの天使!(・∀・)「夕食のお返しにカラオケはお客さんの奢りだ~...