Archive2008年12月 1/1
-
2008年12月02日 3
こないだ、友人サンさんに家計簿つけているんだ~っていったら、「タオがつけいてるのは家計簿じゃなくて、お小遣い帳だね」って言われた。 だって、遊びに使っている金しか記入してないじゃんってことです。はい、その通りでした( ´Д`)住居費、光熱費、投資などなどの支出額は記入していませんです。それはそれで、節約できないところなので自身あまり興味ありません。ということで、お小遣い帳、先月の結果その前の月と同じく...
-
2008年12月02日 2
まだまだ長引きそうな、デモ。テレビを見ていると、最近はPADの連中は子供を連れて参加しています(゚д゚)これは子供がいると、警察も手が出せないという狙いとがあるのか、それとも単に何も考えていないのか...何も知らない子供たちを、あんな危険な場所に連れて行く、最低な親というのは確かです(´・ω・)カワイソス世界中から注目されているタイ、先日世界が決める危険な国のランキングで7位にアップしてきたようです。すごいですね~((...
-
2008年12月05日 0
ようやく、空港の占拠が開放された。現在の与党の解党とソムチャイ首相の失職により、PAD(デモグループ)が勝利宣言をした形だ。しかし、これは5日の国王誕生日前に、なんとか事態をの収拾をしておかないとということが丸見えで、かなり不公平(政府にとって不利な)判決がされた。8日にも、政府は新しい党を結成し、政権維持をする意向であると宣言している( ゚Д゚)アホカPADは、もしまたタクシン派の色が濃い政府になるならば、ま...
-
2008年12月06日 0
タイで生活すると、必ずタイ飯を食べる機会があるのだが、どうしても食べられない人は日本食だけで生活できる環境がバンコクにはある。僕もはじめ、タイ料理が食べられなかった( ゚Д゚)クサートムヤンクンも、あまり好きではなかったが今では好んで注文する。今では、結構好きなタイ料理。 日本食が数日続くと、時々食べたくなる。しかし、最近タイ料理の割合がどんどん減ってきている。1つの理由が、以前入院したときに、ジュン先生...
-
2008年12月07日 2
12月5日は プミポン国王の誕生日タイ国民から、こよなく愛されている国王(・∀・)PADのデモも、国王誕生日に行うことはさすがに出来なかったようだ。この国王人気は、外国人である僕には理解し難かった。が、7年もタイに住んでいると、だんだんと愛着というと失礼だが、気になるお方になってくるから不思議だ( ´∀`)最近、心配なのが国王はご高齢のため体調不良で、あまり国民の前に姿を見せることがない。国王誕生日には、国...
-
2008年12月08日 9
タイで働いている日本人の中に、タイ人は仕事ができない、タイ人は時間を守らない、タイ人は口だけだと、言っている人を度々見かけるしかも、自分の会社のタイ人スタッフのことを言ってる人もいる恥ずかしい... もう、帰ってください!(`Д´)だって、あなたそのタイ人に仕事の技術を教えに来たんでしょ?少なくとも、タイ政府はそのような理解で労働許可書を出しているはずです。タイ王国に利益をもたらす人ということです。タイ...
-
2008年12月11日 2
タイで働いている日本人は、タイ人に対して横柄な態度の方が結構いる。実際には口に出さないが、内心思っていたら表情に出てしまうのが人間である。仕事の経験が浅かったり、仕事能力が低い人がタイ人と仕事する時に陥りやすいのが、怒鳴って指示することだ、これが一番即効性があるのは認めるがあまりいい方法だとはいえない。怒ることをしない人は、友達のように接する日本人も多いはず。仕事を指示するのではなく、お願いするや...
-
2008年12月12日 5
僕のブログで度々登場するタイのスーパーマーケット、テスコロータス!タイで一番安くて、品揃えが豊富なのは確か!( ・∀・)<またロータスカードを使えば、購入金額の1~2%を還元してくれる。先日、このロータスで買った電子体重計が、わずか2ヵ月で壊れた。保障期間中だから、体重計を持ってロータスに行った。タオ「故障したのですが、修理お願いします」( ´∀`)ロータス店員「ここでは、修理しない、メーカーに直接行...
-
2008年12月14日 0
僕の会社は中華系なので、中国正月にあわせてボーナスと昇給がある。(・∀・)つということは今月12月に、査定をすまさなけらばならないこれが結構、難しいのである( ´Д`)ボーナスは比較的簡単で、2ヵ月分±査定の点数という事務的なものである。しかし、昇給はなかなかややこしい一応、グループ全体で平均昇給を何パーセントにするかという取り決めはあるが、それだけではない、どうしてもあげなけれあばならないスタッフには、...
-
2008年12月15日 0
タイのスーパーマーケットで一番安く、便利なテスコロータスにはロータスエクスプレスといって、ロータスの小型版のスーパーがある。ガソリンスタンドと提携していることも多く、僕はよく利用する。僕はロータスカードを持っているので、購入した金額の1~2%が還元される。ある日両手一杯に買い物して、ロータスカードで支払いすると(;´Д`)ハァハァ店員「私、カードの清算の仕方わかりません、現金で払ってください」( ゚д゚)ポカーン ...
-
2008年12月17日 2
前回の、ガチンコ勝負で勝利した タオその後は、ビジネスも順調に伸びていた。 町工場ほどの工場は24時間生産しても、追いつかないほどで、本工場の完成を待ちながらのマーケット開発をしていた頃の話新たに日本の大手企業がタイに進出を考えていると連絡があった。是非、僕の会社で生産を委託したいということであった。これは、大変名誉なことであるが、僕の町工場はフル稼働でも生産が間に合っていない状態、ここは事情を説...
-
2008年12月18日 4
こないだ、ある会社のグループと食事に行くこととなった。その会社の人達数人と、違う会社の人間3名である。僕達3名は、ゲストという位置づけである(・∀・)この会社は日本ではかなり有名な会社で、知らない人はほとおんどいないんじゃないかと思われる、来られた方は現地社長と駐在員1名他は現地採用のかたで、女性も数人おられた選ばれた店は、高級料亭であるそれだけあって、料理はおいしい!(・∀・)しかし、雰囲気が料理をお...
-
2008年12月20日 3
今回の依頼は商品開発的にはそれほど難易度が高くないが、細かな品質管理とロジスティックが要求された。 将来的に僕がやれるか、ということで商談は決まるわけだ日本兵はそれが、出来ないということで難色を示しているわけだが、僕は何とかやっていこうと意思決定し、かなり細かな誓約書にサインをすることになった結果僕が受けた製品は全部で7品だった、日本兵は1品引き受けることとしたらしいということで、製品数でいくと今...
-
2008年12月21日 1
先日、ロブッリー県にあるひまわり園に、タイ人スタッフ数人と行ってきた。ことのはじまりは、スタッフが旅行に行ったときの写真を見せてもらっていた時に、「いいな~、僕も行きたいな~」って言ったことであった。僕としてはちょっとしたことだったのだが、スタッフ達はタオに小旅行をさせようと思ってくれたようだ...うれしさ半分、邪魔くささ半分の気持ちであったが、意を決して参加することにした( ゚Д゚)イクゼロッブリーまでは...
-
2008年12月23日 5
そして、展示会の日がやってきた。場所はバンコクである。僕がついた頃には、テレビ局やらタイの芸能人などが集まっていた。用意された、席に座り知り合いの人たちと談笑し展示会のオープニングを待った。僕は最前列に座っていたので、後から来た来客の顔は見えない。そしてオープニングがはじまり、いろいろイベントを消化して、立食パーティーが用意されている会場に皆移った僕は仲の良い、商社の人と僕のスタッフを連れて移動し...
-
2008年12月24日 3
最近、かなり涼しいです朝方と夜は日本の10月下旬くらいじゃないですかね。かなり気持ちいです(゚∀゚)タイは12月~1月は結構涼しくて、練り歩かない限り汗をかくことも少ないです。日頃は、仕事、飲み、ゴルフといったサイクルの生活ですが、この季節ばかりはちょっと遠くへ足を伸ばしたくなります。そんなんで、先日友達8人で小旅行へ行きましたまーやることはやっぱりゴルフなんですが、そのあとは皆でビールを飲んでシーフ...
-
2008年12月26日 5
約1年後、本工場が完成した。完成までには、もちろんいろいろあったのですがそれはまたの機会に書きます。町工場でフル稼働で生産していたものを、本工場に移したので本工場は最初から結構な生産量があった。 そして、だんだん慣れてきた頃から、アルカトラズのお客さんだった方々から僕に頻繁に連絡が入るようになった。要はアルカトラズで生産している商品を、僕の工場に移したいというのである(・∀・)ただ僕の工場のほうが、...
-
2008年12月27日 3
以前、就職日記でセコイ日本人を紹介しましたそのときの話は、例えば4人で食事をしにいって、1人がまとめて払うことにして、あとで割り勘で残りの3人がまとめ役の人に現金で支払います、しかし会計をまとめて払った人は、領収書を店からもらって、あとで会社に請求するというやり方です。 今回遭遇したのは、こんな駐在員です。この駐在員は、頻繁に飲み会を主催しており、必ず同じ店を選び、そのあと絶対に同じカラオケ屋に向...
-
2008年12月29日 4
狭い日本人社会、ある程度役職が高い人の噂はすぐに広まるものである。僕と日本兵の確執をしっている人たちは、競うようにあるニュースを僕に連絡してくれた。そのニュースとは、なんと「日本兵が辞めた」(゚д゚) 辞めた? 信じられなかった、日本へ帰国とかではなく会社を完全に辞めたということだ。なんで? このままその会社にいると会社が存続する限りは、地位は約束されていたものを...会社に見切りをつけたのか? いやそうで...
-
2008年12月30日 0
タイに住んで8年目、仕事、プライベートの友人、知人が増えました。海外生活では、特に友人が大切だと思います。ですから、僕はそんな大切な友人が誘ってくれたらよっぽどのことがないとお供させていただいています。今年の年始年末ですが、27日~4日を僕の会社は前半後半で5日間休ませています。実際の休みは、日曜日と31日、1日だけなのですが、たまにはゆっくりしなさいということです。僕は日本には帰らないので、ずっ...