Archive2008年06月 1/1
-
2008年06月02日 4
タイで就職するためにってしばらく書いていましたが、こういう話になると長くなる筆者タオであったφ(`д´)カキカキ先日、某タイ関連団体から【タイでの仕事】とはみたいな講習会をするから、その一部で私に話してくれとあったので、最初は「嫌だな恥ずかしいな~でも将来なんかいいことあるかもしれないから名を売っておこう」( ゚Д゚)といやらしい考えで引き受けましたが、いざ話し始めると持ち時間(90分)一杯まで話していました(;゚...
-
2008年06月03日 2
日本で働いたことがない人の中で、日本でも就職内定していて、それでも考えた末にタイで働いたほうがいいと思ってきた人っているのかな?ほとんどいないでしょ?( ゚Д゚)日本で働くのが嫌になったのでタイに来たのではなくて、日本で就職できなかったからタイに来た人が多い。日本人の学生ならば、就職活動中一度は夢見るでしょう、大手企業に就職することを(*´∀`)それに向けて、リクルートスーツ着て会社めぐりするわけですよね、...
-
2008年06月04日 0
僕の日本新人時代の話 今から10年前...自信家なタオは意気揚々と入社したのだが、社会はやはり厳しかった('A`)上司や同僚の先輩方から毎日のように、注意やお叱りをうけました。やれ、レポートの書き方が下手だやれ、話し方が学生っぽいやれ、酒の席でのマナーが悪いやれ、スーツの趣味や歩き方などなどでも大きな会社だったので、同期もいたし他の部署の先輩方は優しかった。僕の上司や部署の先輩が特に意地悪だったのか?(´Д⊂...
-
2008年06月06日 4
日本での仕事の経験があればもしもタイで仕事をして万が一くじけてしまった時、日本での再就職がしやすいでしょう(・∀・)日本での仕事の経験がなく、タイでも頭角を現すことなくまた日本へ逃げ帰ってきた敗者を、どこの企業が採用するのでしょうか? タイを知る人は、タイでブラブラしている人がどんなことをしているのか?何故タイにいたかったのか?一部偏見もありますが、検討がついています。そんな人を採用するぐらいなら、...
-
2008年06月07日 2
タイで働くシリーズを書いているなかで、メールやコメントをいただきます。そこで、付け加えてさせていただくなら、最後は人の価値観、満足感次第です。どこかの人材紹介会社のホームページでこんなのがありました。【給料は安くても、海外で働ける満足感がある】【日本の窮屈な会社より、タイでのびのび働きたい】という求職を促すことばが書いてあるのですが、実際にタイで働かれて、本当に満足しているのであれば給料がいくらだ...
-
2008年06月09日 0
では日本で経験もあり、実績もある。そして、誰にも負けないやる気を備えている方!ヽ(゚∀゚)ノそれがなんでかタイで働こうと思った方、理由は聞きません!( ̄ー ̄)はい、タイがすきなんですよね! それだけでOKです。そんな人は、現地採用で5万バーツとかでやってられないですよね? はい、僕も本当の最初は3万5千バーツでもやりましたよ!( ゚д゚)経験も実績も乏しかったですから。しかし一度、駐在員になってしまったら、また...
-
2008年06月11日 3
先ず言っておきますが、この方法はタイで生活でき、また十分にタイで企業貢献できる能力を持っていることを履歴書、職務経歴書から担当者に示すことができなければ、あまり効果がありません。僕の場合、大学では専門分野で学び、その分野に関する資格もいくつか持っております。その分野をそのまま生かして日本で開発として働き、その後同じ職種でタイでも働くことが出来ました。タイでの最後の肩書きがゼネラルマネージャーで工場...
-
2008年06月13日 1
自分を信じて!作戦の中で印象深いものをいくつか紹介したいと思うケース1地元の中小企業この会社はホームページで商品開発を募集しており、僕のスキルを完全に生かすことができるものだと思った。もちろんタイにも進出しており、僕が良く知っている工場でOEM生産をしていた。先ず、ホームページから求職の応募をした( ゚д゚)数日後、面接の連絡があり本社に行くことになった。この時僕を面接してくれたのは、常務、開発部長であっ...
-
2008年06月16日 0
すぐに常務から連絡があった、すぐに社長が面接したいという内容だった。僕はその会社に再び面接にいくこととなった先日お会いした、開発部長は面接に入られなかった社長と常務の面接であった当時28歳の僕の希望給料は年収で600万円、その他の海外手当て等は要求していなかった。ということは、会社側は今いる社員を駐在させるよりも安くタイ側の駐在員を得ることができる。また僕としては、タイで現地採用で5万バーツ程度で...
-
2008年06月18日 0
自分を信じて作戦のターゲットは、その業界では最大手の会社であった( ゚д゚)タイだけではなく、アメリカ、ヨーロッパ、中国、イギリスなどへも進出していた。どうやって、見つけたかというとインターネット検索であった。【タイ 生産工場 ○○業界】のような感じでYahooで検索して見つけただけなので、求人などは出していなかった。 自分を信じて!作戦は基本的に、求人をだしているかどうかは関係ないのである。その会社がタイに...
-
2008年06月20日 2
テスト終了後に、専務は内定でいいんじゃない?的ニュアンスのことを言って退出されたそれを合図に人事部長と営業部長から待遇面の話になった希望給料を聞かれ、僕は自分を信じて作戦で一つの目標にしていた年収600万円を希望した。当時28歳、僕の職種ではなかなか多い金額である( ゚д゚)僕としてはこの企業で働きたいなという気持ちも強く、希望給料を落とそうかと考えたのだがとにかく言ってみることにしたが、実際この瞬間...
-
2008年06月23日 3
数日後、人事部長から電話があり、もう一度会社に行くこととなった。感触的には、すでに内定を頂いているような感じであったので僕はリラックスして挑んだすでに気持ちは、夢の駐在員様であった(*´∀`) その日も専務と人事部長と営業部長の3人が待っていてくれた。そして、すぐに入社日の日程の話し合いになった。他にも面接中の会社は数社あったのだが、僕としては採用と言うことになれば、即日でも構わないくらいこの会社に気持...
-
2008年06月25日 0
それからは連絡をまだかまだかと待つ日々だった。僕の中では95%決定していると判断していたので、他の企業で次のステップに進む面接をいくつか断っていた、断っていたのは関東方面に本社がある会社であった。僕の家は関西で関東にまで面接にいくのが、この段階では時間の無駄と思えるようになっていた。それから1週間が過ぎても連絡がなかった僕としては、まだ待てたのだがすでに内定が出ている会社への返事をしなければならな...
-
2008年06月27日 2
よく考えてみると、連絡がないということはまだ結果が出ていないということなのだが、どういう状況か知りたかった。僕は人事部長からいつでも連絡取れるようにと携帯番号をいただいていた電話をかけると、人事部長は現在新幹線の中にいるということで折り返し連絡をするということだった。なんだかテンションの低い声だったが、新幹線に乗っていると考えれば当然だと思った。それから数時間後、約束通り電話が来た。僕は、現在の状...
-
2008年06月30日 2
僕のブログに書いているものだけ見ると、タオってかなり優秀でどっからも引っ張りだこなんだな~っていう印象も受けるかもしれない。実際は、かなり苦労しているんですよ(´Д⊂ヽ特に日本での就職活動は、かなり大変だった思い出が多いです。それに比べタイでの就職活動はかなり楽だったりしていますが...実際、新卒時代と中途採用での就職活動の結果をちょっと数値化してみます。1、応募書類を出して、1次面接(ガイダンスは含ま...