Archive2007年07月 1/1
-
2007年07月02日 5
人事係長の計らいによって僕は人事部長と話す機会を得た、そして厚かましいながら自分の希望をストレートに話した。タオ「すぐに駐在員としてタイに行かしていただけるならば、このまま働きますが、行けないのであれば申し訳ないですが退職させてください」(゚Д゚)冷静に考えると、ありえない要求である…僕なら即効で首にします…しかし…人事部長は了解してくれ、あとは僕の所属部署の関係者次第だとなった。理由としてこの会社ではタ...
-
2007年07月04日 6
席に着き、所属部長から所属部長「君の意向はよくわかった、君をタイに行ってもらう方向でいろいろと検討したんだけど、今タイにある仕事を考えるとすぐに行ってもらうことは難しいわな、その場合君は退職するということだけども、それは変わらんか?」タオ「はい、変わりません。今回もこのようなことをお願いするのは厚かましく、自分勝手なことだと思っております。検討してくださったことを感謝しております」( ゚Д゚)所属部長「...
-
2007年07月06日 6
会社を退社することが決まったのだが、両親にはまだ何も伝えていたないばかりか、相談すらしていない…家に帰っても言うタイミングが…('A`)こういうときは母親に先にいうとあれこれうるさい、先ずは父親だろうと父親が部屋にいることを確認して、部屋をノックする父親「んーなんやー」( ´∀`)昔は鬼のように怖かった父親も、歳をとるにつれて優しくなった、優しいというのはそれだけ僕を信用してくれているということだということは...
-
2007年07月09日 3
父に伝えた翌朝、僕が起きると母親と父親はすでに朝食を食べていた。母親「おはよう、タイにいくんやってね? そんなにあんな暑い国がいいのかね~、まーいくんやったらちゃんとしなあかんで」( ゚Д゚)前回、タイに行ったときとは打って変っての態度である…もっとがみがみ言われることを考えていたのに、ちょっと拍子抜けである…(゚Д゚)父親が先に母親に説明してくれたのであろうが、それだけだけではないようである…母親のこのような...
-
2007年07月13日 9
いつもブログを読んでくださっている皆さん、感謝です。ブログをはじめてもうすぐ2年、そしてタイに初めて旅行にきてからまる6年そして、働き出してからも6年が経とうとしています。ブログでは、今まさに2回目のタイでの生活が始まろうとしています。このブログは初めてタイにきた2001年からの出来事をタイの就職を中心に回顧で書いています。一番新しい日記の出来事が、ちょうど3年前のことです。日記を書いていて思い出して...
-
2007年07月16日 0
2回目のタイでの就職空港まで迎えに来てくれた、同僚の健さん( ・∀・ )彼とは面接のときに少しだけ話しただけだが、かなり気さくな人で話しやすい。 僕が日本で働いていたときにはなかった仕事に対する情熱というものが沸いてくるのがわかった( ゚д゚)そう、健さんは仕事に情熱をもち、それに向かって万進している感じが伝わってくる。 そんな健さんと話していると、コラートで無心に仕事を覚えているときのやる気が再加熱したの...
-
2007年07月19日 5
タイに来てしばらくたったある日ミン君がタイにやってきた久しぶりの再会(・∀・)夕食はシーロムの餃子とサービスの悪さで有名な中華料理店ミン君「ここの餃子駄目ですわ、匂いが変です」(゚Д゚)相変わらず、なにかにつけて文句を言わないと収まらないミン君…(;´Д`)まー今は部下ではないので黙って流すことにする…(;´Д`)夕食の後は、久しぶりにタニヤに繰り出すことにした。僕達、コラート人にとってタニヤとはまさしく天使の街で...
-
2007年07月23日 2
今日は久しぶりにタイのアメージングを…タイに6年も住んでいると、大体のことには驚かなくなってくる。友達や家族がタイに来て「すごいな~」「何あれ?!あぶないな~!」とか言っているのを聞くと、あーそんなことで驚くんだ?って思ってしまう。 そんな僕でも時々、なんだこれはと驚いてしまうこともある。 先日、車を運転しているとなんだか汚いトラックが前に走っていた、なんだかナンバープレートがおかしい…近寄ってみて...
-
2007年07月27日 0
またある日退職があと1ヵ月後に決まっているイワンさん(;´∀`)【イワンさんの判決】よくもまー辞めるといってから4ヵ月も頑張ったものだと、心から感心する。タバコも車もメールまでも制限された生活を、4ヵ月間コラートですごすのは冗談抜きで刑務所生活のようなものでる。そんなイワンさんがバンコクに遊びに来る!もちろん僕に会いに来てくれるわけだが、本当にうれしい( ゚∀゚)わかりやすいBTSの駅で待ち合わせをする、その...
-
2007年07月31日 3
禁酒日でも、アルコールを販売しているところは多いのだが、この日はそういう店を見つけるのに相当苦労した。半ばあきらめていたところ、ある銭湯のラウンジで平気でビールを飲むことができることとなったそこで改めて、イワンさんの話を肴にビールを飲む(ノ∀`)イワンさんといろいろなことを話した…僕は彼がある域を脱して、ガンジーの精神に達していることに気づいたそれは日本兵を上司として置いておきながら、罵声されても聞き...