Archive2005年12月 1/1
-
2005年12月02日 3
-
2005年12月03日 0
盆休みが終わってからも、相変わらず、どよ~んとした毎日を送っていた。そして僕もこの刑務所の生活に慣れてきていた。どよ~んとした日課・朝7時に護送車で、仕事場に到着。・黙々と仕事をこなす。 会社にいる間は、全く会話がない。 会話といったら、昼食後のタバコタイムにミン君と数分話すくらいである。・夜8時頃に護送車で、家の付近まで送られる。疲れきって、寝る。('A`) いつまで続くのか、刑務所暮らし。 まー最後...
-
2005年12月05日 0
17時になった瞬間に退社( ゚Д゚) やってられないピックアップトラックに乗り込み帰宅。到着18時こんなに早く家に着いたのはコラートに来て以来はじめてである。時間の使い方に困るタオ('A`) そして、二日目。やはりピックアップトラックでお出迎え。この日も、社長にメールで抗議し続ける。休み時間普段なら、20分くらいの休み時間だが、すでに年末の出所が決ったミン君と、時間一杯の1時間を喫煙場所で休憩( ´ー`)フゥー......
-
2005年12月06日 3
コラート生活、約1年 コラートには別にほしいものが売っているわけでもない。 日本にいるときは、多少なり服とか髪型にも気を使っていたがタイにいるとあまり気を使うこともなくなった。散髪と服のおよその代金比較散髪代 日本 3,500円 タイ 270円 (>___...
-
2005年12月07日 3
コラートに一年くらいいると、休みの少ない僕でも近場は行きつくしてしまう。 タイ最大の国立公園カオヤイ ( ゚Д゚) まだ行ってない。コラート市内から、約1時間半位車で飛ばせば着く。 休みの日に、ドライブがてらに来たカオヤイ (´∀`)カオヤイには野生の動物が数多く生息している、また滝など見所がいっぱいある。サル、遭遇ふーん ( ゚Д゚)象、遭遇へー ( ゚Д゚)小熊、発見 タイ人の若者に囲まれていじめられてる。母熊出...
-
2005年12月08日 1
タイで働く日本人の多くはタイ人と働くと、こんなことを言う。「ほんと、タイ人は馬鹿だよ」「タイ人に任せたら、大変なことになったよ」タイは先進国じゃありません、また物価もとても安い。だから、日本人はタイで工場を建てて、タイ人を安い賃金で雇い、利益を得ている。タイ人は日本人から仕事、技術提供、教育を受けたいと思っている。日本人の中には、タイ人に何も教えず、仕事をやらせて、失敗したらタイ人のせいにする人が...
-
2005年12月09日 5
微笑みの国タイランドは、大渋滞の国タイランドでもある('A`) バンコクの渋滞はすさまじく、場所、時間、天候によっては通常30分で行けるところが3時間以上かかることもよくある。 僕が思う原因・後付けでどんどん出来ていった、道路。・運転手の運転技術、マナー・警察の不公平な手信号や操作信号※これに関しては、赤の時間が20分で青の時間が1分くらいという場合もある。 ('A`) 先日の、国王誕生日にサラブリ県からバン...
-
2005年12月12日 2
僕のミン君への教育成果は思わしくない('A`) 彼には頑張って認めてもらおうという気がない。僕が日本で新入社員の頃は、早く一人前の仕事を与えてもらうために上司に与えられた仕事を、早く正確にこなして報告して、もっと仕事下さいって感じだった。( ゚Д゚) そして、僕の後輩になった新入社員の人たちも、僕と同じだった。普通、新入社員ってやる気がみなぎってるでしょ!?しかし、このミン君…全くそんなやる気が無い(T.T)この刑...
-
2005年12月14日 7
僕が日本で働いていた頃の上司は、僕がもし間違ったり、失敗したら僕に改善策を教えてくれたり、相談に乗ってくれたり、教育という意味で怒ってくれた。しかし、上司がその上司に報告するときは、誰が失敗したとか間違ったから出来なかったというような報告はしていなかった。僕たちの代わりに、その仕事の難しさを説明してくれたり、謝ってくれていた。僕は上司とはそういうもんだと思っていたし、今でもそう思っている。日本兵は...
-
2005年12月16日 3
休みの日、いい加減ほんとにいく所がなくなってきた('A`) 部屋にいても、さらに気分は落ち込んでいくだけである、どっかに出かけよう。 バスターミナル2に行ってみる。適当に行き先を決める。ラヨーン 海、魅力的だがパタヤに近い。 パタヤ! 社内旅行でいったので良い思いで皆無( ゚Д゚) 却下。【社員旅行1】【社員旅行2】【社員旅行3】タンチャブリ ラヨーン行きのバスの横に並んでいた。ガイドブックによると、宝石と...
-
2005年12月17日 2
タイに来てから4年と少し、ブログをはじめて4ヵ月と少したくさんの方に読んでいただいて、ありがたく感じています。年末に日本へ一時帰国いたします。 約2週間強の帰国になります、その間ブログの更新が不定期になると思いますがご勘弁を…。φ(.. )今日は何やら会社の年末行事で朝からスポーツとかタンブンが行われています。昨日、スタッフに1,000バーツをプレゼント交換用の資金として持っていかれて、本日、夜の食事代...
-
2005年12月19日 0
押して引いて、あの手この手でのミン君に仕事の意欲を出してもらおうと試みたが、やる気が無い者にいくら教えても無駄だった( ゚Д゚) 遂にその時はやってきた。恒例の3人会議。社長「ミンはどうだ? 相変わらずなのか?」日本兵「僕は最初から使えないと思ってましたよ、無理ですよタイ人を怖いとか言ってる人間に、タイ人の管理なんて」( ゚Д゚) ※ミン君はタイ人に指示が出来ない理由として、外国人が怖いっていっていた。社長「タ...
-
2005年12月20日 6
本日の深夜便で、日本へ一時帰国します。久しぶりの日本だけど、いつも帰るときはブルーになってしまいます。なぜなら、僕は大の飛行機嫌い(;´Д`)ノ【初めての来タイ】離陸の時は、いつも得意でないBangkokPostの英字新聞とにらめっこ、同じ箇所を何度も何度も読んでいます。 ようやく、平面飛行が始まったら、速攻でビールの注文。( ゚Д゚) その後は、食事とともにワインをガンガン飲み込みます。そして、席に備え付けのテレビで...
-
2005年12月21日 2
今朝、何度も揺れ落ちかけながらも、無事飛行機が日本に着きました。ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・※僕以外の人は、全く揺れ感じていないかもしれません。飛行機でいつも思います。緊急用のビデオを見て酸素マスク落ちてきたら、僕はビデオのなかのきれいなお姉ちゃんのように冷静になれません。o(゚Д゚)っムーリ! このような機内放送が必ずあります。機内放送「これより、気流の悪いところを通過しますので席に戻りシートベルトをお付けください...
-
2005年12月24日 3
日本に帰っている間の楽しみの一つは、日本食が毎日食べれる事である(TдT) アリガトウ母タイに住んでいても、日本食は食べることできるが本場の味とは違うのは仕方がない。僕がタイにいた時に一番食べたかったもの。卵かけご飯!ほかほかの日本米に新鮮な生卵をかけて醤油をちょっとたらして食べる贅沢! 最高!日本に帰って4日目、すでに3回も食べてしまった。(´ρ`)タイの生卵は食べれないのか? 噂では食べない方がよいらしい。...
-
2005年12月25日 8
僕はタイで生活をはじめてから、日本語中毒になってしまった( ゚д゚)ニホンゴクレー日本の書籍や雑誌を暇があれば読んでいる。 理由としては単純に日本語と触れる機会が少ない事が一番だと思うが、もう一つはタイに来てから、長距離移動が多くなった事も大きな要因である。 バンコク-コラート バス移動4時間 往復8時間本でもなければたまらない (´~`)タイの伊勢丹のKinokuniyaで日本の書籍が買えるけど、関税やらで日本で購入す...
-
2005年12月27日 2
温泉に行ってきました。 城崎温泉です。城崎温泉といえば、外湯めぐりが有名な温泉街です。じゃらんを買ってきて、前日に電話して予約をしました。相変わらず、計画性がないタオです。前日の夜の10時くらいに電話しました。タオ「平日のカニかに満足10,500円コースの予約をお願いします。」旅館「はい、いつでしょうか?」タオ「明日はあいていますか?」 ちょっと心の中で明後日にしようかなと思っている弱気なタオ。旅...
-
2005年12月28日 7
日本の空気はとてもおいしい 日本に住んでいるときは、気にもしなかった。むしろ日本ってほかの国に比べれば汚れているとさえ思っていた。タイに住んでからわかった、日本の空気おいしい (´∇`)タイの地方の空気はおいしい、バンコク汚れすぎ (´・д・`) タイは車検がないから、どんな車でも走ることが許されている。もし車検が始まれば、政府の管轄の公共バスがほとんど走れなくなるだろう。だから、まだまだ車検は実施されない気...
-
2005年12月29日 2
タイのサービス業にサービスという言葉は無い (-_-)ナニソレ?一部、教育が行き届いたチェーン店などは、人によっては気持ちよく対応してくれる。あくまで人によってである。タイスキで有名なMKですら、閉店前に行くとまだ食事をしているのに、掃除をしはじめて、洗剤のにおいでいっぱいのところで食事をすることになる。( ;´Д`)まだまだ、売り手市場のタイランド、仕事の面でも同じである。原料や資材で納期が遅れたり、不良品が...
-
2005年12月29日 11
日本へ帰国するときにいつも悩むのが、タイ人のへのお土産。今回も悩んでます ( -人-).。oO(・・・・・・)お土産を買っていく人、会社のスタッフ、友達、お気に入りの子…。悩むのが会社のスタッフ。以前、日本風の人形や和紙で作った飾り物を買っていってあげたが不評であった。 今までで好評だったのが、タイで売っていないお菓子 洋菓子系が特によかった。資生堂やカネボウのタイでは売っていない化粧品。これらははずさない...