Archive2005年11月 1/1
-
2005年11月01日 0
僕は当時、たばこを吸っていた。 他の日本人は社長が少し吸うぐらいで吸わない。よって、喫煙場所などなく僕はいつも、外のベンチで一人で吸っていた。 ミン君が来てから、彼も愛煙家であることから、二人でよくそとのベンチで吸うこと多くなった。はっきりいって、この喫煙タイムは超重要である。( ゚Д゚) マラソンの給水よりも、重要である、あえて言うならば水泳の息継ぎぐらい必要である。僕がタバコを吸っていなかったら、あ...
-
2005年11月02日 8
今日は現在のお話です。先日、タイでお葬式に参列した。 タイのお葬式に出席するのはこれが2回目だけど、やはりお葬式はできれば参加する機会がないほうがいいと思った。特に若い人の葬式は行きたくない。※コラートの中心にあるお寺。亡くなった方は、僕のスタッフの旦那さんです。二人は今年の4月に結婚した新婚ホヤホヤです。旦那さんも僕の会社で働いていました、彼は26歳の良く仕事が出来る方だと聞いておりますが、僕の...
-
2005年11月04日 4
※写真:川で魚を獲る子供たち。 日に焼けて真っ黒でたくましい。社長はハッタリをかまさなければならない!僕がコラートに来たときは、白人かぶれの社長は、スイス人だかのピザ屋のオヤジを友達だとハッタリをこいた。 その後、Tさんとの調査により友達でないことが判明したのだった。その他にも、僕が来た当日にはいろいろ、日頃はしないことをして僕に魅せようといろいろしていた。 そう、最初が肝心なのである。たとえば、工...
-
2005年11月05日 4
-
2005年11月08日 1
※ぶっかけご飯屋台。ご飯にのせて、1種類15-20バーツ、2種類で20-25バーツ。選んでいるときが楽しい(´∀`)その当時、工場にはすでに帰国命令が出ていたGさんが、残りの任期をだらだらと過ごしていた。もちろん、実務は一切なく、もっぱらインターネットに勤しんでいられた('A`) Gさんの性格は、典型的な、弱いものに強く、強いものには巻かれろ主義である。当初、僕が来た時は、Gさんからいろいろと指導を受けることもあった...
-
2005年11月09日 5
-
2005年11月10日 2
※その辺で見かけるバナナの木。 タイ人がバナナをそのまま食べているのはあまり見かけない、焼いたり揚げたりお菓子にして食べることが多い。 そのまま食べてももちろんおいしい(´∀`)Tさんへの、いじめがピークに達した( ゚Д゚) いままでのTさんは、仕事の結果はともかく仕事に向かい合っていく姿勢は強かった。 その性格から、日本兵が「お前なんて、帰ってしまえ!」って言っても、「もう一度、やらせてください」( ゚Д゚)ってい...
-
2005年11月11日 0
※コラートとコーンケン県を結ぶ、国道沿いにはなぜか凧がよく売られている。1個買ってみた、ちゃんと飛ぶが紐が15mくらいしかないので風が弱まるとすぐに落ちちゃいます。(´∀`)Tさんは帰国するため、バンコクへ向かった。そこで事件は起こった。( ゚Д゚) Tさんは、メータータクシーに乗って移動していた。どこかに電話をしようと考えたTさんは、運転手に電話ボックスに寄ってもらい、電話が終わるまで待っていてもらうことに。...
-
2005年11月12日 0
コラートの近所の県、ブリラム県にあるパノムルン遺跡。いつものように突然行くことを、思いたつ。( ゚Д゚) 前回、カオプラヴィハーンで貸切で車を借りたことに味をしめ、今回もコラートのバス停の近くで見つけた車と交渉。パノムルンまでの往復、一日貸切で2,000バーツで交渉成立。(ガソリン代含む)安くはないが、休みがない僕にとっては、時間こそ大切なのだ。出発して2時間弱くらいで到着。 思ったより近い。ガイドブッ...
-
2005年11月15日 0
裏口から入ってしまった僕は、一度正面まで行って、仕切りなおして正面から遺跡を歩く。遠くにそびえる遺跡はなかなかの見ごたえがある。今度、来たときは、絶対に車は遺跡の正面につけてもらおう( ゚Д゚) そして今来た道を、今度はゆっくりと戻る。※遺跡を見学する、小坊主たち。 仏教国って感じがする(>__...
-
2005年11月16日 3
今年の11月16日、今日はロ-イカトン祭り。(´∀`)ロイカトン祭りというのはタイ人にとって、ソンクラーン(タイ正月)に並んで最大のイベント。川や池に色鮮やかに飾られた、灯篭を流しに行くという内容。若者にとっては、恋人や想いを寄せている人と行く慣わしがある。(n‘∀‘)ηタオのロ-イカートン暦では1年目は、夜勤で死んでいた ('A`) よって、2年目のロ-イカトンの写真をのせます。記憶では仕事が終わって22時くらいか...
-
2005年11月17日 3
昨日はローイカトン、ということで行ってきました。場所はバンコクのチャオプラヤー川、シャングリラホテルの近く。カトン(灯篭)は普通はバナナの葉などから作られるのが、近年、発泡スチロールなどを使った灯篭が出回っていた。環境汚染になるので、自然のもので作った灯篭しか販売してはいけないと政府から通達があり基本的に発泡スチロールなどの使用は禁止である。そして2005年、今年は新しいカトンが販売されていた。パ...
-
2005年11月18日 5
タイにもとりあえず、運転免許証がある。しかし、日本のような普通自動車訓練学校は存在しない、個人で運転教えます程度の店は時々見かけるが、ほとんどの人が日本で言う飛び込みでテストを受けに行く。普通自動車免許証も、数年前はお金で買えたらしい(゚∀゚;)よってタイの人の運転は、めちゃくちゃである('A`) ゲーム感覚でマシンを操縦するって感じである。二輪に関しては、受付を済ませれば免許証がもらえる感じである。また法...
-
2005年11月22日 2
Tさんが退職されることと同じ時期に、僕の組織にトレードされたミン君に生産管理が出来るようにトレーニングするよう社長から指示されていた。この工場(タイ)では、決ったものを生産していない、オーダーが入ったものを、手作りで生産するのである。オートメーション化のかけらもない工場である。 1日多品種つくることもあり、その生産が1ヵ月続くこともあれば、3日で終わることもある。その中で、タイの日雇い労働者を使っ...
-
2005年11月23日 9
ミン君のトレーニングの経過報告を社長にする。社長「それは、君が求めすぎてるんじゃないか?彼は新卒なんだから、しっかり教えてやってくださいよ。日本兵はすでに使えないって言ってるけど、教え方次第だと思うよ。」(´∀`)そうですか、そうですか、じゃーあんたが教えてみてくださいよ('A`) そんなある日、社長とミン君が工場に一緒に入ることとなった。以下ミン君談 工場内にて社長「ミン君、どうだ? だいぶん慣れてきたか...
-
2005年11月24日 3
-
2005年11月25日 4
※ウィークエンドマーケット(チャトチャック)で売っていたサル、この子の他にも、きっと捕まえてはいけない生き物がたくさんいる(゚∀゚;)海外で生活がしたい。 そしてやってきたタイ。そして、思ってもいない過酷な職場…なぜに耐えれるか…。日本(両親、友人、会社、自分)への意地があった。今年に入って、ローカルニュースでタイのチェンマイに駐在していた日本人が自殺したという。理由は、帰国願いを聞き入れてくれなかったと...
-
2005年11月28日 0
こんな会社ではあるが、盆と正月は休みである。会社の休みは4日程度であるが、前後に2日くらい休みをつけたして交代で休みをとる。僕とシフトを組むのは、もちろん日本兵( ゚Д゚)。 同じ役割が出来るのが彼しかいないから必然的にそうなる。休みは8月12日の王妃様の誕生日を起点に考えるので、日本の盆とはずれることもある。日本兵と僕のコミニュケーションはほとんどなし( ゚Д゚) 仕事以外では、全く話さない日もある。(>__...
-
2005年11月29日 2
※子供は皆かわいいが、タイの子は目が大きくて特にかわいい気がする。この子は、猫とダンスを踊ってくれた。帰国の前日…強制的にハンドキャリーをもって日本へ買えることが決定('A`) 空輸で日本で送ると高くつくので、僕たちの帰国にあわせて多くのサンプルを僕たちの手荷物として無料で運ぶのである('A`) 僕に渡された、サンプル総重量10Kg 大きさにして14型テレビくらい (T.T)これだけならたいした量ではないのだが、自分...
-
2005年11月30日 9
※タイ米の量り売り、1Kg 約30円ほどから売っています。 日本と同じように米の種類、グレードがある。 人生において、日本を離れた最長記録です。盆から正月はだいたい4ヵ月、正月から盆は8ヵ月、はじめてこの間隔の長さを体感しました。正直、あの会社でしかも地理的にコラートで軟禁状態で8ヵ月はすごいです。そんな、感じでこの帰国は意味のある帰国でした。久しぶりの日本はとても美しく、友達は温かく迎えてくれた。...