Archive2005年10月 1/1
-
2005年10月03日 2
よく、タイ関係の質問BBSでこのような質問がある。夜のタクシーは安全ですか?料金をぼったくられたりしませんか?僕はトゥクトゥクなら、ぼったくられたり、スリリングな体験をしたことがあるがメータータクシーではこのような心配はあまりない( ゚Д゚)先日、日本から友人が来た。友人「あれ何?」タオ「はっ? メータータクシーやで」友人「マジ? 怪しすぎる」(゚∀゚;)・・・・タオ「うーん、きれいやん!」 ...
-
2005年10月04日 4
Rさんが帰って、組織変更があってしばらくたったある日。今日は社長がすこぶる機嫌がよい。社長「ほんと、タオ君が来てくれて儲けがすごくでてるよ、今がこの会社の最強メンバーだな。 Tも、なかなかいいと思うよ。 これからもっと、この会社を儲けさせて下さいよ。」( ´ー`) こんな、風に言われれば、誰しもがまんざらではない。 なんか、頑張っちゃおうかなと思う、単純な僕とTさんである。 写真:トラックの下に、ハンモ...
-
2005年10月05日 2
いつものように、体だけを休める休日すぐにやってくる月曜日、現実逃避にガイドブックに載っているコラートの観光スポットに出かけることにする。 今日はバーン・プラサートに行ってみる( ゚Д゚)ノンエアコンバスで1時間ほど。バスをおりて、すぐのとこにモータサイがたむろっているので交渉。往復40バーツくらい。遺跡説明 発掘された先史時代の土器や人骨をそのままのかたちで、保存している遺跡博物館である。3千年ほど前か...
-
2005年10月06日 1
日本の姉から電話があった。親父の胃に腫瘍が見つかったらしい。( ゚Д゚) 手術をすることになったのだが、手術の前に一度タイに来て僕の生活ぶりを見たいと言っているらしい。手術は2週間後なので、今週末にでもタイに来ないといけない。親父は僕と同じくらい、飛行機嫌いである、その親父が一人でタイに来るとはただ事ではない。はっきり言って、親父と会う最後になるかもしれない。日本の家族も、親父一人では不安なのだが、いか...
-
2005年10月07日 2
タイで一番多い車の種類はピックアップトラックです。こんな感じに、後ろの荷台に何人も乗ったりします。こんな感じに、荷台に思いっきりココナッツとかを積んだりします。とにかく、とても便利なピックアップトラック! なぜか、ISUZUのピックアップトラックがタイでは大人気。 ※最近、TOYOTAも人気がある。会社にもこんなピックアップが数台ある。ある日、17時頃に社長と工場長はお客さんの接待があるからといって先に帰るこ...
-
2005年10月08日 2
日本とタイでは文化が違う、よって日本人とタイ人の仕事の仕方も当然違う。タイで企業で働くためには、ちょっとした条件をクリアしないと駄目である。【ビジネスビザ(取得条件)】をとって来タイし、さらにワークパミット(労働許可証)を取得しなければいけない。手続き用の書類はほとんど会社がそろえてくれるので詳しくはないが、簡単に言うとタイ政府はタイ国にとって有益な企業、人材でないと労働許可は出しません、だからそ...
-
2005年10月10日 3
写真:内容とは関係ないが、タイは数年前より緑茶ブームである、多くのメーカーがいろんな種類の緑茶を販売している。(゚Д゚)ハッ 赤色の液体に、漢字で緑茶って…。本題当時、当社はインターネットでLANやADSLはまだ使用していなかった。いわゆるアナログ回線であるため、一人が使用していると他は使用できなくなるわけである。会社の回線は全部で2本。A回線 社長と年配のGさん。B回線 工場長、僕、Tさん、その他。こんな感じであ...
-
2005年10月11日 2
いつものコラートの休日。特に行くところも、やることもない。週休1日の我が社は、楽しいのは土曜日の仕事帰りだけ、日曜日の正午を回るとすでにブルーな気分になってきます。('A`) 何かしよう!(゚ω゚=) 防犯対策?東南アジアは治安が悪いという。よって今日は家の防犯対策をすることにする。※コラートは治安もよく、危ない目にあったことはありません。野良犬は除く。我が家、タイシンアパートメントの部屋の扉には、通常のドア...
-
2005年10月12日 3
タイはマッサージがとても盛んな国。タイ古式マッサージ、フットマッサージ、オイルマッサージなどなど。H系のマッサージも多い中、普通のマッサージはトラディショナルマッサージと看板に書いてあるとガイドブックに説明されている。僕は旅行できたときにフットマッサージを2時間してもらった。料金はバンコクで2時間-300バーツ。 安い!(´∀`)コラートにもマッサージ屋が多数存在する。 僕はコラートでマッサージを受けた...
-
2005年10月13日 6
写真:タイシンアパートの近くでたまに、犬が売られていた。ダルメシアン風である。 価格は確か1,500バーツくらいだと思う。癒されたいがためにたまに見に行っていた。 その日は突然やってきた、天にも昇るくらいうれしい日の始まりである。そう、工場長が友達の結婚式で日本へ帰国するのである。(>_________...
-
2005年10月14日 1
帰国したRさんから以前、タイで一番お気に入り遺跡を教えてもらった。カオプラヴィハーンである。場所は、タイの最東部シーサケット県の近くのカンボジア領にある。そこは、カンボジア領であるにもかかわらずタイ側から行くほうが便利で、しかも1日以内であればビザが必要ないところである。しかし、カンボジアの情勢は不安定であるため、度々タイ国側の入り口を閉鎖してしまうことがある。一度閉まれば、それがいつ開くのかまっ...
-
2005年10月15日 0
翌日早く寝たので5時には目が覚め、町を探索してみることにする。朝市をやっていたので腹ごしらえ( ゚Д゚) ハッ。 変なものがいっぱい売っている、グロテスクな小鳥の丸焼き、虫などなど。 腹ごしらえ…(゚∀゚;)そして約束の時間には、やはり、昨日の運転手はやってこなかったので、乗り合いの車でカオプラヴィハーンへ出発! 待っていると馬鹿を見る。昨日は通ることが出来なかった、タイ側のゲートを通過、そこからは...
-
2005年10月17日 0
タイ人の日本人へのイメージはどうなのか?第二次世界大戦中、タイは日本の占領下に置かれなかった国である。植民地時代に、アジアで植民地ならなかったのは、日本とタイ王国だけというから、実はなかなか外交が得意な国なのか…。しかし実際は戦時中は、悪名高き泰麺鉄道建設などによって、日本兵はタイ人にも、重労働を課して多くの犠牲者を出させていたので決して、日本人のイメージは良くないはずである。しかし、タイに旅行に...
-
2005年10月18日 6
毎日、19時に工場の昼のシフトは終了する。夜勤があれば20時からはじまるのだが、ないときは工場は終了である。そして、はじまるいつものいじめが…('A`) 19時過ぎになると、工場長が今日何をやったのかTさんに質問(尋問)する。 Tさんは工場長の机の前にたって毎日報告する。工場長「今日のあなたの仕事はなんですか?」Tさん「製品Aを予算通り製造することです」工場長「タオさん?! Tさんの今日の仕事は製品Aを予算通...
-
2005年10月20日 4
タイ人の転職率は非常に高い。理由の一つが、転職をすると一気に給料があがることが多いからである。もう一つの理由が、単純に仕事が嫌だからだ('A`) タイ人は大変、ストレスに弱い人種でありちょっと嫌なことがあればすぐにそこから逃げようとする傾向があると思う。※もちろん、日本人より頑張られる方も多い。当社では大卒の従業員(スタッフ)は10人採用して、3ヵ月後(試用期間後)2人、3人残ればよい方だとしている。逆...
-
2005年10月21日 5
会社の人たちは、基本的に日本食を毎日食べる。なぜなら、規則にタイ飯を食べるなとあるからである。理由は頭が悪くなるらしい。もう一つの理由は、日本兵がタイ料理を食べれないから、社長が考慮して作った規則と思われる。※見た目はすごい、クウェティオエンタフォーピンク色のスープ 写真はさらに唐辛子を入れたもの昼食や夜食は日本食屋さんから出前してもらったり、会社で作ったりする。夕食はみんなででかけるのだが、僕は...
-
2005年10月22日 0
来週の月曜日はバンコク近郊のサプライヤーへ社長と行くことになった。 だから、土曜の夜からバンコクへ行って日曜日は久しぶりにバンコクを満喫することにする(´∀`)工場長はいつも土曜日は早退して、飛行機でバンコクに向かう。当時、バンコク-コラート間は1日1本しか飛んでいないため、飛行機の時間に合わせて予定を立てなければいけなかった。※現在は廃便になったと聞いています。('A`) 社長電話で「タオくんも、一緒に工...
-
2005年10月24日 4
海外で生活していると、たまに無性に日本が恋しくなるときがある。僕の場合、体調が悪いときに日本がとても恋しく思う。※こないだ、薬局で買った薬。 クリックしてみてください。漢字で毒薬って書いてあります。タイ語では【ヤーアンタラーイ】危険な薬って書いてあります。 表現の仕方を変えてほしいです。コラートでは、囚人のような生活であるためさらに自体は深刻である。実際、熱が39度以上あろうが僕は会社を休んだこと...
-
2005年10月25日 2
日本では新入社員の季節である。コラートでも、大きく組織変更がされた。我らが社長が、日本の会社の副社長も兼任することとなった。工場長は工場長のままではあるが、社長が日本へ帰国することが多くなるため、取締役として就任。 そして僕は工場長代理として、コラートの工場の責任者として就任することとなった。この組織変更により、僕と日本兵はタイでの仕事を実質2分して担当することとなる。 その他の日本人は、工場勤務...
-
2005年10月26日 5
今日は、囚人(新駐在員)が日本から送られてきて、収監される日である。('A`) 日本兵の部下になることから、社長が日本兵自らコラート空港に迎えにいくことを指示している。 18時頃に飛行機は到着する予定である。 僕たちは工場でラインの変更。 工場からオフィスに戻ってくると、調度やってきました。新入り囚人。新入り囚人はまだ、着慣れていない上下のスーツを着て、僕たちに挨拶してきた。 僕たちは、ようそこ来たね!...
-
2005年10月27日 3
タイに住んでいると、良く耳にする言葉がある。【タイ化】である。タイ化とは、タイ人と同じような感覚をもった人間になるといった感じのニュアンスである。良くも悪くもタイ人の気質を勝手に挙げてみた。※全員がそうではない。・時間を守らない。(極めてマイペース)('A`) ・謝ることがほとんどない。(謝ったら負け?)('A`) ・つらいことからはすぐに逃げる('A`) ・お客さまに対して、お客さまと思っていない。ヽ(`д´;)/ 物...
-
2005年10月28日 2
新入社員のミン君は、その後ももくもくと新人研修をこなしている。研修? (゚Д゚)ハッ この会社にはそんなものは存在しない。そう、日本兵の気分によって指示された1つのことを黙々とやっている。 エンドレスに…。 僕の記憶では、研究室でタイ人スタッフが何をやっているのかレポートしてくださいという内容だったと思う。だから、ミン君は朝から晩まで研究室に閉じこもりっきりである。これは、ラッキーである。 日本兵は研究室...
-
2005年10月29日 2
昨日、この刑務所を無事出所した、元刑務所仲間からメールが来た。(>_...
-
2005年10月31日 7