Categoryタイで働く 1/108
-
2009年08月21日 3
僕の周りの知人は、タオは仕事が好きだと思っている人が多いと思う。熱血というか、仕事のことになると真剣になるからだろう( ゚Д゚)まー仕事は嫌いではない、どちらかといえば好きだ。 毎日ダラダラ暮らすのは、まだまだ歳をとってからでいいと思っているし、それだけの財力もない。じゃー今の仕事が好きなのか?僕は大学時代から専門的な学部で勉強し、その分野の就職を果たした。その際に、今の業界で役に立つ資格や免許をいくつ...
-
2009年09月10日 6
前回書いた駄目駐在員の話には続きがあります。その後、日本の社長が僕の会社を見てみたいという連絡が駄目駐在員さんからありました。もちろん、OKですが日程は決まっていないということなので後日連絡するということでした。ある日曜日駄目駐在員さんから電話がありました、「明日、10時から社長と工場に行きたいんですが大丈夫ですか? その時間しかだめなんです」あのね、日本から社長が来られるのに、スケジュール作ってな...
-
2009年09月18日 6
タイに住んでいると、日本人の中でよく使う言葉、「タイ化」これは日本人らしくなくなってきて、タイ人っぽくなってきているという意味で具体的には・時間を守らない・マナーがなっていない・サービス精神が欠けている・なんだか適当こんなことを指すのだと思う。※もちろん、しっかりしたタイ人もたくさんいます(・∀・)基本的にはスタンダードの日本人は一般的なタイ人よりも、時間に性格だしマナーやサービスがいいと思う。しかし、...
-
2009年09月22日 7
前回はタイ化した求職者の面接編を書きましたが、今回は仕事&日常編です。タイで働いていると、日本ではなかなか出会えないような方とお会いする機会が多い。そんな中の一部をご紹介します。先ず、タイ化の初期症状・とにかく時間にルーズである。 僕が客の立場で、業者が僕の会社にアポイントを10時にとっておいて、当日10時に今からスクムビットを出ますって連絡してくる業者がいる。 もう会わないし('A`)上と同じ感覚で...
-
2009年10月03日 2
日本でも就職したら、試用期間というのがある会社がある。日本の場合はそれは基本的にいちおう試用期間があるというだけで、よっぽどのことをしでかさない限りは、そのまま本採用となるだろう。ここタイでは、この試用期間というのは本当の意味の試用である会社が少なくない(゚Д゚)僕のグループ会社ではこの試用期間中に解雇されるケースが結構ある。僕もこの試用期間はかなり厳格に審査する、新人はもちろんだが中途採用の人は特に...