Category強敵日本兵 1/4
-
2008年10月17日 5
仕事のやる気って波がありますよね( ´Д`)最近やる気がないとか、この案件は妙に力が入るとか、それっていろいろな要因があると思います。プライベートなこと、会社の待遇は当たり前ですが、僕の場合、誰かに対する競争心が、大きな仕事エネルギーになることがあります( ゚д゚)競争といっても、僕と仕事仲間のケンさんと競争しても楽しくはありますが、通常以上の力をだすエネルギーにはなりませんね。例えるならば、ドラゴンボール...
-
2008年10月20日 0
僕は26歳の時にタイに来て、27歳で工場長に就任した(・∀・)実際に工場300人~500人のトップになったわけであるが、その工場の基を作ったのが他でもない日本兵である( ゚д゚)僕がタイに来る前に、その工場はつぶれそうになっていた。そこには、駐在員が数名がいたのだが、彼らにそれを乗り切る力はなかったその潰れそうな会社を立て直すために、やってきたのがアルカトラズの社長である。しかし、社長だけではなんともなら...
-
2008年10月23日 2
アルカトラズを無事出所してから数ヵ月後、、僕はタイに戻ってきたそして、タイで再び就職を果たした僕の新しい会社での役職は副工場長しかし工場の規模は、作業員15名程度の町工場のようなサイズの工場である工場長はご存知のベンさんなのだが、ベンさんは他に大きな工場の工場長も兼任している。僕はこの小工場の副工場長というわけだが、こんな規模を工場と呼ぶのだろうか?そもそも、副工場長という役職って必要なのだろうか...
-
2008年10月26日 3
僕は実際は班長レベルの仕事をこなしていたわけだが、それに満足していたわけでは決してないもし、このレベルの仕事をするのならば、すぐに日本へ帰るつもりである。なぜ、タイに来たか?日本で再就職したときは、大手企業の係長として働いていた大手企業の係長のタオ< タイで知名度のある工場の工場長(アルカトラズ)の日本兵 これでは、日本兵に負けているではないか?('A`)そして、僕はそこで日本で数年働いても課長でしょ...
-
2008年10月29日 0
それから約半年間、僕は必死に頑張った。その結果、社長、客、周りの関係者から、工場長ベンさんと比べてタオの評価が高くなった。そして、肩書きが工場長に変わり、ベンさんは新しいプロジェクトを見ることになったのだ。※くわしくは就職日記を読み直してくださいやはり上司がいると何かとやりにくい、それが出来ない上司ならばなおのことだ。僕が売り上げを伸ばしたいのに、それにブレーキをかける上司(;´Д`)ヤメヨウヨ いらないし...