fc2ブログ

微笑みの国タイランドでの就職日記

タオ

Category微笑みの国の病院へ行こう 1/3

  • 2008年01月11日 4

    タイで生活をはじめて7年目何度かタイの病院にお世話になっている。通常、海外生活者の多くは海外旅行保険などに加入している料金は保証によって違うが、通常10万円から15万円/年くらいである。この海外保険の優れているところは、被保険者は年間の費用を払えば、診察の際の負担は一切ないことだ。 よって、病院に通えば通うほど元が取れる仕組みになっている。しかし、実際はバンコクで1番よいとされるランクの病院に行っ...

  • 2008年01月14日 6

    日頃から不摂生な生活なタオに罰が(;゚Д゚)ある日、体が不調を訴えるため病院へいくことに。ここには日本語の堪能な先生が数人おられ、なんとなく安心できる。その中で、僕はいつも女性のJUN先生という方を指名している。この先生はかなり日本語が堪能なのだが、最初はかなりおかしな日本語を使われていて、それが面白くて、それ以後この先生のファンになってしまったのだ。数年前診察室前の受付に現れた、JUN先生は順番待ちのカル...

  • 2008年01月21日 3

    というわけで入院したタオであった。入院患者の数少ない楽しみの一つが食事である(´∀`)治療食となると味はあまり期待できないものであるが、この病院はいろいろ趣向を凝らして患者を飽きさせないようにしている。先ず、食事のジャンルであるが基本的にタイ料理、西洋料理、日本料理から各食事毎に選ぶことができる。 またその食事についてくる飲み物なども8種類ほどの中からチョイスすることができる。このタイの病院で、日本食...

  • 2008年01月28日 7

    病院の食事にはメニューがあり、その中で選択するというのは前回書いたのだが、メニューに書かれているのはあくまで常食といって、食事に制限のない人ようのメニューが書かれている。そして、特別食といって食事に制限のある人のための食事は、常食を展開させて作られるのが普通である。僕の特別食はLOW FAT 低脂肪の食事が出されていた。たとえば、天ぷらうどんなら、海老の天ぷらがすべてムキ海老のボイルに代替されていた。し...

  • 2008年02月02日 2

    入院といえば、点滴である! 他にもあるだろうけど、とにかく点滴をしていないと入院患者とは言えないのではないか!?まーとにかく今回はその点滴の話題である。僕は今までに点滴をしたことはあるが、一回に1本する程度である。しかし、今回は入院日数17日間 点滴の本数 30数本あまりをすることになった。点滴ってやっぱり、刺す時やっぱり痛いんです!(;゚Д゚)そしてもっと痛いのが、ずっと点滴を入れていると血管が破損...